大分県・別府市内の大学2校の学費と所在地の一覧

10月 2, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

別府市内の大学の所在地を地図でまとめて確認

別府市内の大学の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

別府市内の私立大学の学費の一覧

別府市内の私立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
別府大学 2024年度納入金:【文学部・国際経営学部】112万円 【食物栄養科学部】132万円(入学金・授業料・教育研究料含む)
立命館アジア太平洋大学 2024年度納入金/150万円(入学金20万円を含む)
放送大学

別府市内の大学の一覧(所在地とアピールポイント)

別府大学

住所:別府 : 大分県別府市北石垣82
最寄り駅・アクセス:「別府(大分県)」駅からバス 25分 別府大学前下車 0分
「別府大学」駅から徒歩 10分

国語の教員については新卒者の連続現役合格実績が11年連続となっています
本学では各学科に教職課程を設けており、関連する教科・科目の教員免許状を取得することができます。中でも「国語」の教員については、2012年度から11年連続で新規卒業者の正規採用実績が続いています。所定の単位を修得するだけではなく、専門教員による採用試験に向けた合格対策講座をはじめ、全学での取り組みとして行われる1~3年次生を対象とした「公務員試験受験対策講座」や、面接試験対策の「面接指導」や「スーツ着こなし講座」、「メイクアップ講座」等でも憧れの教職を目指す学生を支えています。(2022年度合格者数4名 2023年3月卒業生実績)

文化財関係専門職員には過去10年間で120名以上が合格しています
各県の県庁や教育庁、市町村の教育委員会等で採用となる「文化財関係専門職」。通常の公務員試験とは別の専門試験で採用される歴史・文化財分野に特化した公務員です。本学はこの文化財関係専門職員への採用実績が西日本でもトップクラスで、過去10年の採用実績だけで見ても120名の合格があります。業界における本学卒業生の占める割合は、九州内では32%、全国で見ても7%と高いものになっています。また、文部科学省によるブランディング事業にも採択されており、通常文学部では使用することのない最新の科学分析装置や測量機器が導入され、それらを学生が使用することができる環境が整っています。(2022年度合格者数17名2023年3月卒業生実績)

貴重な史料を収蔵する附属博物館をはじめ、地域文化の継承・発展を担う本学関連施設
本学の附属博物館は、学芸員を目指す学生にとって具体的な知識と技術を身につける実践の場となっているほか、学外の研究者や地域の人々の生涯学習の場としても一般開放されています。また、本学に附設されている「大分香りの博物館」では、世界の女性を魅了し続ける“シャネルNo.5”をはじめ、古代から現代に至るまでの香水を展示し、その歴史をわかりやすく鑑賞できるようになっています。さらに、発酵食品学科教員と連携した「香りと食の文化講座」なども開催され、地域文化振興の拠点として大きな関心が寄せられています。別府大学 | スタディサプリ進路

立命館アジア太平洋大学

住所:大分県別府市十文字原1-1
最寄り駅・アクセス:「亀川」駅から立命館アジア太平洋大学行 大分交通バス 約15分
「別府(大分県)」駅から立命館アジア太平洋大学行 亀の井バス 約35分
「別府(大分県)」駅から立命館アジア太平洋大学行 大分交通バス 約35分

学生の2人に1人が留学生。日本屈指の多文化教育環境であなたは変わる。
APUの最も特徴的な点は多様性に溢れたキャンパスです。100を超える国・地域から集まる留学生は共に学ぶ友人であり、世界情勢を教えてくれる先生でもあります。キャンパスには日々数多くの言語が飛び交い、さまざまな文化や考え方に触れ、それらを自らの成長の糧にしていくことができます。世界各国・地域の留学生と日本人学生が共に暮らす国際教育寮「APハウス」では、留学生と寝食を共にするなかで国境を越えた絆が生まれ、世界を生き抜く力を養う、海外留学以上に刺激的な生活が待っています。授業や課外活動など4年間の大学生活のすべてにおいて自分とは違った文化に触れることで、学生たちは大きく成長していきます。

日本語と英語が公用語。英語で専門科目を履修できる。
公用語は日本語と英語。授業の95%が日本語と英語で開講されており、自身の英語レベルに合わせて英語開講を選び、英語「で」学ぶことができます。2つの学部は、国際認証を取得。国際経営学部はマネジメント教育の国際的な認証評価機関であるAACSB Internationalより世界でも最高水準の教育を提供する教育機関として認証を受け、アジア太平洋学部は国連世界観光機関より観光教育機関向けの認証「UNWTO.TedQual」を取得しました。2023年4月以降はサステイナビリティ観光学部の新設に伴い、認証の移行を進めています。世界水準の教育を通して、学生たちは国際社会で活躍できる力を磨きます。

APUだから成長を実感できる!自分の未来を変える。
世界基準の学びや経験と、多様な価値観のなかでのぶつかり合い、競い合う中で身につけた、「自ら考え、行動する」というAPU生のコミュニケーション能力や積極性は、ビジネス界をはじめとした様々なフィールドから支持を得ています。4年間の学生生活における自主的かつ創造的な活動を通じて、組織性や社会性、豊かな表現力や鋭敏な感性を養っていくことが自らのキャリアプランの実現に繋がっています。総数2万人を超える卒業生は、世界中で大きな志を形にし、国際社会にその「志」のネットワークを広げ続けています。立命館アジア太平洋大学 | スタディサプリ進路