宮崎県・宮崎市内の大学6校の学費と所在地の一覧

10月 2, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

宮崎市内の大学の所在地を地図でまとめて確認

宮崎市内の大学の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

宮崎市内の国公立大学の学費の一覧

宮崎市内の国公立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
宮崎県立看護大学 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。
宮崎大学 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。
宮崎公立大学 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。

宮崎市内の私立大学の学費の一覧

宮崎市内の私立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
宮崎産業経営大学 ■2025年度納入金(予定) 【法学部・経営学部共通】 108万2660円 (入学金20万円、授業料60万円、教育充実費25万円、委託徴収金3万2660円)
南九州大学 <2024年度納入金>【健康栄養学部管理栄養学科】157万円、【健康栄養学部食品開発科学科】142万8000円、【環境園芸学部環境園芸学科】142万8000円、【人間発達学部子ども教育学科】126万6000円 ※別途委託徴収金6万7000円(入学手続き時に納入)
(全学科 入学手続き時および10月に分納、入学金25万円を含む)
宮崎国際大学 2024年度納入金 ◎国際教養学部:合計131万円/入学金20万円、授業料85万円(年間)、施設設備費26万円(年間) ◎教育学部:合計121万円/入学金20万円、授業料75万円(年間)、施設設備費26万円(年間)
(※その他後援会費5万円(年間・年2回に分納)、学生災害障害保険料3300円(4年分))

宮崎市内の大学の一覧(所在地とアピールポイント)

宮崎県立看護大学

住所:宮崎県宮崎市まなび野3-5-1
最寄り駅・アクセス:JR日豊本線「宮崎」駅下車、バスで約30分
宮崎県立看護大学 | スタディサプリ進路

宮崎大学

住所:木花キャンパス : 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
最寄り駅・アクセス:JR「宮崎」駅からバスで宮崎大学下車 約40~55分
JR「清武」駅からバスで宮崎大学下車 約15分
宮崎大学 | スタディサプリ進路

宮崎公立大学

住所:宮崎県宮崎市船塚1-1-2
最寄り駅・アクセス:JR日豊本線「宮崎」駅から宮崎交通バスで約10分
宮崎公立大学 | スタディサプリ進路

宮崎産業経営大学

住所:宮崎県宮崎市古城町丸尾100番地
最寄り駅・アクセス:「南宮崎」駅下車、宮交シティバスセンターより清武・田野方面 約5分 「産経大入口」下車 徒歩 3分

充実したキャリア教育で就職に自信あり! 毎年高い就職率を達成しています!
学生一人ひとりの夢を叶えるため、多彩なキャリア教育を実施。就職に向けた実践力を育成する「進路研究演習(Cナビ)」は、4年間同じ教員が担当し、就職に必要なスキルを段階的に養います。また、公務員や教員を目指す学生のために、多数の合格実績を持つ経験豊富な外部講師の受験対策講座を無料で受けられる「Wスクール公務員・教職講座」や、学生の適職探しを支える「就職総合支援センター」、学内での「合同企業研究会」開催など、きめ細かなサポート体制も魅力。これにより、毎年高い就職率を達成しており、2023年度卒業生も99%(就職者202名)の就職率でした。

学内塾「Sun18°塾」が難関資格取得を強力にバックアップ
複数のゼミが連携して少人数で幅広い知識と高度な専門性を身に付ける学内塾を開設。上級公務員試験合格を目指す「国家大計塾」、法律実務家を目指す「リーガルマイスター養成塾」、起業家を目指す「青年実業家養成塾」、幼・小・中・高・特別支援の教諭を目指す「教員養成塾」、旅行業務取扱管理者を目指す「観光・旅行塾」、医療や介護福祉分野を目指す「医療関連塾」、宅地建物取引士試験合格を目指す「宅建チャレンジ塾」、税理士試験合格を目指す「税務会計塾」、情報化推進のリーダーを目指す「ITリーダー塾」、自主的に課題を見つけ活動する「ボランタリー・スタディ塾」など。

海外への留学や研究視察を通して、グローバルに活躍する人材を育成します
本学が提携しているオランダ国立ワーゲニンゲン大学や地元宮崎の行政・JAと連携し、農食経営の発展に取り組んでいます。このプロジェクトに在学生も参加し、グローバルに活躍できる人材を育成しています。また、アメリカ、オーストラリアの大学と提携した語学留学制度があり、大学が費用の一部を補助し、頑張る学生を応援しています。宮崎産業経営大学 | スタディサプリ進路

南九州大学

住所:宮崎キャンパス : 宮崎県宮崎市霧島5-1-2
最寄り駅・アクセス:JR「宮崎神宮」駅から徒歩約20分
JR「宮崎」駅東口より宮崎交通バス乗車26分 「霧島4丁目」バス停から徒歩約1分

地域と協働して「食」「緑」「人」に共通する“いのち”を学ぶ
人口減少や地球温暖化、食料危機などの問題に直面する社会において、環境園芸学部では、「園芸学」「造園学」「自然環境」の3分野による横断・融合的なカリキュラムにより、広い見識をもち、持続可能な循環型社会の実現を目指す人材を育成します。健康栄養学部では、保健・医療・福祉等の分野で専門的技術と実践力のある管理栄養士を養成するとともに、製造者と消費者の両方の視点と食品加工の現場に即した専門的な知識と技術をもつ人材を養成します。人間発達学部では、地域との関わりを重視し、教育実習やボランティア活動により教育現場や地域における課題と向き合い、「人の育ち地域の育ち」を支援できる人材を育成します。

広々とした研究室に6、7名体制のゼミナール。確実な力を身に付けます
本学は、少人数制を採用しています。特に、ゼミナールがスタートすると、各ゼミで6、7名程度の人数編成となり、教員からのきめ細かな指導を受けることができます。その結果、専門研究を深めることができ、形だけではない、真の学問追究が可能となり、将来の活動分野で生きる確実な実力を養うことができます。また、都城キャンパスの研究棟は、学生たちの実習や研究を、より行いやすくするために、従来の約2倍の広さをもつゆとりある研究スペースを確保しました。ソフト面とハード面の両面から少人数制を推し進めることで、実りある学生生活を送ることができます。

人工気象室や複合実習棟など豊富な研究・実習設備を備える都城キャンパス
都城キャンパスは、恒温室やバイオ関連の無菌室、培養室などが充実した新研究棟をはじめ、環境園芸学部附属フィールド教育センターには、ガラス温室14棟、フィルム温室10棟、人工気象室、圃場(蔬菜、花卉、果樹)、複合実習棟、モデルガーデンなど、豊富な研究・実習設備が整っています。人間発達学部には、学内で地域の親子とふれあえる「子育て支援センター」や、環境教育プログラムを開発・実践する「環境教育センター」を備えています。また、図書館、体育館、福利厚生棟、クラブハウスなど、付帯の施設・設備も充実しています。南九州大学 | スタディサプリ進路

宮崎国際大学

住所:宮崎県宮崎市清武町加納丙1405番地
最寄り駅・アクセス:「清武」駅から徒歩 15分

グローバルに活躍できる人材、教養と実践力を兼ね備えた教員を育成
国際教養学部では、入学後4つの専門コースから選択して履修します。心理学や文学、社会学など多様な分野を学ぶことができるグローバルリベラルアーツ、経済学などビジネスマネジメントを学ぶ国際ビジネスマネジメント、観光産業について学ぶホスピタリティ観光マネジメント、英語教員を目指す英語教育の4コースです。教育学部では、高い教養と教育実践力を備えた小学校教諭、幼稚園教諭及び保育士を養成する段階的なカリキュラムが組まれています。また、通常の授業以外にも、早期から始まる豊富な教員採用試験対策講座や、教科力や実践力を養う「教科・教職ゼミ」などを無料で受講することができます。

グローバルな教員、学生一人ひとりを丁寧にサポートする教員が魅力
国際教養学部の教員の多くは外国人教員です。様々なバックグラウンドを持ったグローバルな教員陣が英語で授業を行うため、多様な価値観に触れながら英語力を向上することができます。教育学部では、教員採用試験対策講座や保育者養成実践講座、教科教職ゼミなど授業外の講座も多く、一人一人の学生に目を配った丁寧なサポートを行っています。学生教職支援センターには、長年教育現場での経験を積んだ教員を配置し、学生のフォローを行ってます。また、両学部学生一人ひとりに教員がつくアドバイザー制度、先輩学生が新入生の相談役を務めるアドバイザーアシスタント制度など、学生が安心して大学生活を送るためのサポートも充実しています。

中学校・高校教諭【英語】、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の免許資格等取得可能
国際教養学部では中学校教諭一種、高校教諭一種免許(英語)が取得可能です。教員志望の学生は「英語教育コース」を選択して、1年次から教員になるための勉強を始めます。英語で行う授業もあるため、英語で英語を教えられる教員を目指すことができます。教育学部では、小学校教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士の免許資格を取得可能なほか、教科・教職ゼミには「英検ゼミ」や「数検ゼミ」もあり、資格取得のための勉強をすることができます。その他、TOEICや英検受験のサポートも行っているアカデミックサポートセンターは全学生が自由に利用できるようになっており、英語学習のためのリソースも充実しています。宮崎国際大学 | スタディサプリ進路