長崎県内の大学9校の学費と所在地の市・郡別の一覧表
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
長崎県内の大学の所在地を地図でまとめて確認
長崎県内の大学の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
長崎県内の国公立大学の学費の一覧
| 学校名 | 学費(初年度納入金) |
|---|---|
| 長崎大学 | 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。 |
| 長崎県立大学 | 2024年度納入金 ■経営学部・地域創造学部:県内生82万1960円/県外生99万8460円 ■国際社会学部・情報システム学部:県内生80万6460円/県外生98万2960円 ■看護栄養学部:県内生80万6460円/県外生98万2960円 (入学料・授業料・諸納金含む。別途実験・実習経費等が必要) |
長崎県内の私立大学の学費の一覧
| 学校名 | 学費(初年度納入金) |
|---|---|
| 長崎外国語大学 | 2024年度納入金/123万7000円 (入学金含む 別途委託徴収金3万3300円) |
| 長崎純心大学 | 2024年度納入金 【人文学部】 ◆言語文化情報学科/117万円 ◆福祉・心理学科/117万円 ◆こども教育保育学科/119万円 (入学料、授業料、教育充実費を含む) |
| 長崎総合科学大学 | 2024年度納入金・全学科共通151万円(入学金23万円、授業料82万円、実験実習費16万円、教育充実費30万円 (工学部工学科医療工学コースは別途2万5000円必要)) |
| 活水女子大学 | 2024年度納入金/【国際文化学部】121万7000円 【健康生活学部】124万5000円~131万5500円 【看護学部】169万7000円 (上記納入金額はすべて、入学金、授業料、施設設備費、実験実習費の合計額です) |
| 放送大学 | |
| 長崎国際大学 | 《2024年度納入金》 ■人間社会学部(国際観光学科・社会福祉学科)/118万円 ■健康管理学部(健康栄養学科)/129万円 ■薬学部(薬学科)/196万円(すべて入学金25万円を含む) (※薬学部の授業料は2年次から6年次は年額198万円となります) |
| 鎮西学院大学 | 【2024年度納入金】 総合社会学部/118万3600円 (入学金、授業料、教育充実費ほかを含む/実習費が別途必要です) |
長崎県内の大学の市・郡別の一覧(所在地とアピールポイント)
長崎市にある大学(6校)
長崎大学
住所:長崎県長崎市文教町1-14最寄り駅・アクセス:市電「長崎大学」駅下車徒歩 1分長崎大学 | スタディサプリ進路
長崎外国語大学
住所:長崎県長崎市横尾3-15-1最寄り駅・アクセス:「赤迫」駅からタクシーで 5分
「浦上(長崎県)」駅から長崎バス 「時津」「溝川」行き乗車 「打坂」バス停下車(所要時間16分) 徒歩 10分
「長崎(長崎県)」駅から長崎バス 「時津」「溝川」行き乗車 「打坂」バス停下車(所要時間25分) 徒歩 10分
「道ノ尾」駅から長崎バス 「時津」「溝川」行き乗車 「打坂」バス停下車(所要時間5分) 徒歩 10分
語学科目と就業力を養う専門科目で得た知識を実社会に落とし込み、能動的に学ぶ英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語の語学科目と合わせて、2年次からは「通訳・翻訳」、「航空/観光ホスピタリティ」などの専門教育プログラムから、将来の夢に合わせた科目を選択して学ぶので、実社会で生かせる知識を多く吸収できます。また、語学科目と専門科目で培った力を用いて、学生たち自身でイベントの企画から運営まで行うプロジェクト科目もあります。プロジェクト科目では、自治体や企業関係者の協力を得ながら学生たちが能動的に実地調査を行い、実社会の仕組みを学びます。社会が求める実践力や問題解決力などの人間力を身につけることができます。
留学先の学費不要の派遣・交換留学制度が充実。単位互換制度で4年で卒業できる2年生の夏から留学がスタート。本学はアメリカやヨーロッパ、アジア圏など、31ヵ国・地域の166大学と繋がりがあります。毎年半数以上の学生が半年間から1年間の留学を経験しています。「派遣留学」「交換留学」では留学先の授業料が不要で、学生の9割以上がいずれかのプログラムを利用するなど、学生を経済的に支援する多様な留学プログラムを用意しています。また、単位互換制度もあり、留学先で修得した単位が本学の単位として認定されるため、4年で卒業することができます。さらには、アメリカとフランスに半年ずつ留学するといった全国でも珍しい2ヵ国留学や、韓国で英語と韓国語を学ぶ2言語留学の制度もあります。
「頑張る人に、頑張った分を」がモットーの本学オリジナルの奨学金は、すべて返還不要4年間の学生生活を充実したものにしてもらえるよう、すべて返還不要の本学オリジナル奨学金を用意しています。例えば、学校推薦型選抜・総合型選抜(AO入試)の早期合格者が対象の『特別奨学金(SS-2)』の場合、合格者に本学から送付される『英語基本構文集』を出題範囲とした奨学金認定試験において、85点以上を獲得した全員が、4年間で合計100万円の受給資格を得られます。学生一人が得られる奨学金合計額の最大は4年間で230.7万円にもなるので(ファミリー奨学金+スカラシップ入試奨学金上位+特別支援奨学金+勤労奨学金)約2年間の学費で4年間のキャンパスライフを送ることが可能です。奨学金を得るために必要なのは自分自身の努力です。長崎外国語大学 | スタディサプリ進路
長崎純心大学
住所:恵の丘キャンパス : 長崎県長崎市三ツ山町235最寄り駅・アクセス:「浦上」駅から恵の丘行 長崎バス 終点下車 30分
「長崎(長崎県)」駅からタクシー 30分
「長崎(長崎県)」駅から恵の丘行 長崎バス 終点下車 35分
学科の専門教育と学部共通教育の融合で就業力を身につけます人文学の専門性を活かし、教育、対人援助、医療・福祉、一般企業で活躍できるための知識・技術を修得します。また、これからの社会で必要とされる、協調性、コミュニケーション能力、前に踏み出す力を養います。
双方向型の教育で高いコミュニケーション能力が身につきます現代社会では、深い教養と高い専門性に加え、コミュニケーション能力を持った人材が必要とされています。本学では、1年次から行われる少人数での講義やゼミによる、双方向型の教育で生きた知識を学ぶとともに、「相手の意見を聞く」「自分の意見を伝える」力を養います。保育所や福祉施設、学校での現場実習では、個別もしくは少人数グループで丁寧な事前・事後指導を行い、学生たちが安心して実習に取り組める環境が整えられています。
充実した施設・設備で落ち着いた学習環境を提供します早坂記念図書館は、本学の研究・教育の中心的施設。国立情報学研究所と接続した蔵書管理システムによりカトリック文庫、キリシタン文庫、児童文庫など約23万冊の蔵書、約600種類の学術雑誌などをオンラインで効率的に検索できます。ほかにも、貴重な郷土資料や歴史的な収集品を展示した博物館もあり、学生の学びの幅を広げています。また心理教育相談センターは、様々な心の問題に対するカウンセリングサービスを提供する場として地域の方々に広く開放されており、本学大学院生の貴重な実習の場でもあります。長崎純心大学 | スタディサプリ進路
長崎総合科学大学
住所:グリーンヒルキャンパス : 長崎県長崎市網場町536最寄り駅・アクセス:「長崎(長崎県)」駅からタクシー 20分
「長崎(長崎県)」駅前(交通広場)からバス「長総大前」下車(所要時間30分) 徒歩 5分
研究意欲・好奇心を刺激する「学生プロジェクト」「産官学連携活動」を積極的に推進学生第一主義をビジョンに掲げる本学では、学生主体の様々な活動が活発に行われています。「NHK学生ロボコン」やソフトウェア技術を競う「ETロボコン」への参加、「トマト収穫ロボットの研究」、「高性能小型電動モビリティの開発」、「建築コンペ&木工作品研究会」、「高機動無人航空機(ドローン)開発」など、15の「学生プロジェクト」が進行中です。また、産官学連携活動も積極的に取り組んでいます。農林水産省と協働したバイオマスエネルギー開発、経済産業省の支援によるメタンガス効率化発酵技術の研究、環境省の洋上風力発電ファーム建設など、長年の研究実績は高い評価を得ており学生たちの研究意欲にもおおいに刺激を与えています。
密度の高い講義内容を実際の現場で確認できるインターンシップ制度を採用本学では全学科で現場に直結したインターンシップを実施しています。例えば船舶工学コース3年次のインターンシップでは造船会社などで2週間の実地研修を体験することができます。実際にインターンシップを終えた学生は「授業で習ったあれはココで活かされる技術なんだ、あの講義で言っていたことはこういうことなんだ、と身をもって感じました。机上で習った知識って、どうしてもぽこぽこと穴が開いている感じですが、そこの穴が埋まったって感じですね」と喜びを語ってくれるほど。本学での講義内容の一つひとつが、実際の現場に結びついていることを実感できる貴重な場となっています。
納得のいく未来を実現可能に!独自のバックアップ体制で学生一人ひとりを支援します本学では各学科の就職担当教員を中心に学生との対話重視の就職指導を実施。また、卒業研究担当教員や4年生の内定者アドバイザーとも連携し、独自の完全バックアップ体制で学生の未来を応援しています。具体的には、年2回、大学主催の企業研究セミナーを開催し、全国から多数の企業を招いて、学生と企業の出会いの場を数多く提供しています。一方、公務員試験や教員採用試験のためのガイダンスを行うなど試験対策もばっちりです。さらに本学では正規カリキュラムでの就職プログラム「将来計画フォーラム」を開講。就職活動の実践的なサポートに加えて、広く人生という観点からライフプランまでも視野に入れた講義を行っています。長崎総合科学大学 | スタディサプリ進路
活水女子大学
住所:東山手キャンパス : 長崎県長崎市東山手町1-50最寄り駅・アクセス:「長崎(長崎県)」駅からタクシー 7分
「長崎(長崎県)」駅から長崎バス「メディカルセンター」下車(所要時間15分) 徒歩 4分
路面電車「メディカルセンター」駅下車 徒歩 5分
返還義務がない給付の奨学金制度や特待生制度もありますすぐれた才能や素質を経済面から心強くサポートする奨学金制度。本学では、独立行政法人日本学生支援機構、地方自治体、民間育英団体など一般的な奨学金制度に加え、独自の奨学金制度を設けています。新入生特別奨学金(給付)、活水女子大学奨学金(給付)、活水女子大学父母会奨学金(給付)、活水学院学生・生徒奨学金(1/2給付・1/2貸与)など、様々なケースに対処できるようにしています。
活水の伝統と豊かな心を受け継いだ多くの先輩方が、様々な世界で活躍しています1879年、宣教師エリザベス・ラッセルが、長崎の地にキリスト教精神に根ざした《活水》の礎を築いて145年。「女性に最高水準の教育を」という理念は、今も《少人数制による徹底教育》《教師と学生との確固たる信頼関係》《学部学科の枠を超えた連携》などに受け継がれています。国際文化学部・健康生活学部・看護学部の各学部の教育内容も社会の多様化にともなって、専門知識と技能の習得や資格取得の徹底などにより高度なカタチへと進化し続けています。これからも変わらない《活水》の伝統と価値観を受け継いだ女性たちが、“人としての豊かな心”で地域の発展や国際社会に貢献し続けます。
長崎の港を一望する丘の上の赤い屋根。ゴシック様式の素敵なキャンパスは憧れの的オランダ坂を上った丘の上にひときわ大きく目立つ赤い屋根が、本学の東山手キャンパスの目印。地域の人々にもランドマークとして親しまれてきた芝生と緑に囲まれた美しい本館や荘厳なパイプオルガンの調べが響く大チャペル等、趣に満ちた雰囲気は常に“憧れの的”。長崎の中心街から徒歩10分も離れていないことを忘れそうな落ち着きのある空間。そして、学外に一歩出れば、観光都市・長崎のメインスポット。外国人居留地の面影を残す洋館群や大浦天主堂、グラバー邸など異国情緒あふれる町並みが広がります。活水女子大学 | スタディサプリ進路
放送大学
住所:放送大学学園 本部 : 千葉県千葉市美浜区若葉2-11最寄り駅・アクセス:JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩 15分
「京成幕張」駅から徒歩 15分
JR総武線「幕張」駅から徒歩 15分放送大学 | スタディサプリ進路
佐世保市にある大学(2校)
長崎県立大学
住所:佐世保校 : 長崎県佐世保市川下町123最寄り駅・アクセス:JR佐世保線「佐世保」駅からバスで約30分
MR(松浦鉄道)「大学」駅下車、徒歩5分
長崎の「しま」が学びのフィールドになる「しまなび」プログラム本学では「しま」(対馬市、壱岐市、五島市、新上五島町、小値賀町、宇久島、的山大島)を佐世保校、シーボルト校に次ぐ第3のキャンパスと位置づけ、学生が一定期間「しま」を訪れて、現地でフィールドワークを行う「しまなび」プログラムを行っています。学生は事前学習したうえで、「しま」を訪問。「しま」の生活や人と関わりながら実践的な学習を重ね、学んだ成果を地域住民に向けて発表したり、地域課題の解決への提案を行ったりしています。この取組を通して学生は課題を発見する力、主体的に行動する力、協力してものごとを成し遂げる力を身につけています。
4年間の学びを実らせるために、一人ひとりの個性と希望に合わせて手厚くサポート学生が卒業後の自分の生き方を考えて行動できるよう、早い段階から将来の進路を考える機会を設けています。就職課では就職活動のノウハウを解説する「就職ガイダンス」、筆記試験対策や面接対策などの各種セミナー、業界や企業を知るための「業界セミナー」や「企業説明会」を開催。そのほかにも、卒業生や様々な業界・企業の協力を得ながら、実際に働く現場を見る見学会やインターンシップ、OB・OGの就職体験を聞くイベントを実施。こうした取組を通じて、学生が「自己分析」や「業界企業研究」を進め、自身の卒業後の進路について考えて行動できるようにサポートしています。
海外ビジネス研修、長期インターンシップなど、実践的な学びの機会を提供即戦力として活躍できる力を養うために、海外で、企業で、医療現場で、知識・技術・スキルを試す実践の機会を提供しています。 ■海外ビジネス研修/夏季の3週間、シンガポール、ベトナム、タイなどの日系および現地企業で実施。語学力を磨き、海外で働く経験を積むことができます。 ■長期インターンシップ/地元企業・団体のサポートのもと、多くの学生が将来の進路を見すえて、様々な職場で職業体験を行っています。 ■災害看護学実習/災害を想定したトリアージ演習、災害時訓練への参加による医療や看護の実践学習、雲仙普賢岳噴火災害関連の講話と被災地視察など、平時~災害発生~復興における看護の役割を学びます。長崎県立大学 | スタディサプリ進路
長崎国際大学
住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7最寄り駅・アクセス:「ハウステンボス」駅から徒歩 15分
各分野の研究者や豊富な実務経験者が、チームを組んで学びをバックアップ本学の大きな魅力は、各分野で優れた実績を誇る教員組織。『国際観光学科』は、観光地診断や観光資源開発に取り組む一流の研究者や、宿泊・旅行の第一線で活躍する実務経験者、『社会福祉学科』は、「高齢者福祉」「障害者・児童福祉」「医療・精神保健」「地域福祉」に精通した第一線の研究者、『健康栄養学科』では、教員のほとんどが医師や管理栄養士といった医療関係の有資格者、そして『薬学科』は、最先端の研究を行っているベテランから新進気鋭の研究者でそれぞれ構成されています。各学科とも、教員同士が互いに連携を取り合いながら、入学から卒業まで親身に学生一人ひとりをサポートします。
学生の個性にあわせたきめ細かな指導を可能にする少人数の教育体制です大学の使命の一つに学生の自主性と創造性の涵養があります。この目標達成のため、本学では少人数でのゼミナール(演習)教育を重視。1年次から全員必修として開講している教養セミナーの中で大学への導入教育を行うとともに、担当教員との密な交流の中で意見発表や学生同士のディベート(討論)を盛んに行っています。また、生物や化学などの基礎的な知識が必要不可欠な学科では、これらの科目について大学の学習へスムーズに移行できるようにリメディアル教育を行っています。
多彩な実習とインターンシップで学生の実践力アップをサポートします本学では、社会で即戦力となる人材を育成するため、実学主義を教育の柱としています。そのため、カリキュラムには学内外での実習・調査・研修等の実践的授業を豊富に取り入れています。この実践的授業を通して学生は、社会で必要な専門知識や技能、さらに知性・感性・人間性やコミュニケーション能力等を育成。『国際観光学科』では第二のキャンパス「ハウステンボス」での長期インターンシップをはじめ国内外の観光地を視察、『社会福祉学科』『健康栄養学科』では、県内外の豊富な施設での実習、『薬学科』では、製薬会社での早期体験学習や5年次に実施される薬学実務実習等、各学科とも豊富な実習を用意しています。長崎国際大学 | スタディサプリ進路
諫早市にある大学(1校)
鎮西学院大学
住所:長崎県諫早市西栄田町1212-1最寄り駅・アクセス:「諫早」駅からバス「西栄田」下車(所要時間10分) 徒歩 1分
「諫早」駅から徒歩 15分
学外での様々な経験から高いコミュニケーション能力を身につけることができます鎮西学院大学は、社会貢献活動や、留学・研修制度などの『体験』を学習プログラムに取り入れています。そのために、大学生活の中で多くの学生が『ボランティア活動』を行っています。このような『体験主義』から、本学独自のプログラム『PBL(問題解決型学習)』があります。教科書をなぞるだけの勉強から、教室をとびだして、外の世界へ。鎮西学院大学ならではの学びのおもしろさがココにあります。
少人数制で育まれる充実した大学生活と進路支援入学から卒業までゼミ制を導入。担当教員が学生一人ひとりをきめ細かくサポートします。《社会福祉学科》では、福祉・医療・教育など地域のあらゆる人々を心身両面でサポートする人材育成と国家資格取得を目指します。《経済政策学科》では、離島や地元商店街を対象とする社会調査実習などで現実に即したプランニング能力や起業力を養成します。《多文化コミュニケーション学科》では、徹底指導による語学力アップ、全員参加型の留学などで国際協力や海外ビジネス分野で活躍できるコミュニケーション能力の高い人材を育成します。本学では、地域貢献活動や地域実習、海外ボランティア活動などを採用し、真の実践力を身につけます。
学内での留学生との交流はもちろん、交換留学制度など様々な海外プログラムを整備●交換留学/イギリス、ブラジル、タイ、フィリピン、韓国、台湾などの姉妹校で半年または1年間の語学クラスを受講。留学先の授業料は無償です。留学先での成績が、本学の単位に認定されるので4年間での卒業が可能です。●海外コミュニティサービスプログラム/タイ・フィリピンなどで約1週間、現地の人と共に生活しながら社会貢献活動を体験します。●海外スタディツアー/春期・夏期休暇を利用した1~2週間の短期研修旅行。タイ・カンボジアなど海外福祉施設の現場を直に体験することができます。●JASSO(日本学生支援機構)海外留学制度により返済不要の奨学金も受給可能です。鎮西学院大学 | スタディサプリ進路
大村市にある大学(1校)
活水女子大学
住所:東山手キャンパス : 長崎県長崎市東山手町1-50最寄り駅・アクセス:「長崎(長崎県)」駅からタクシー 7分
「長崎(長崎県)」駅から長崎バス「メディカルセンター」下車(所要時間15分) 徒歩 4分
路面電車「メディカルセンター」駅下車 徒歩 5分
返還義務がない給付の奨学金制度や特待生制度もありますすぐれた才能や素質を経済面から心強くサポートする奨学金制度。本学では、独立行政法人日本学生支援機構、地方自治体、民間育英団体など一般的な奨学金制度に加え、独自の奨学金制度を設けています。新入生特別奨学金(給付)、活水女子大学奨学金(給付)、活水女子大学父母会奨学金(給付)、活水学院学生・生徒奨学金(1/2給付・1/2貸与)など、様々なケースに対処できるようにしています。
活水の伝統と豊かな心を受け継いだ多くの先輩方が、様々な世界で活躍しています1879年、宣教師エリザベス・ラッセルが、長崎の地にキリスト教精神に根ざした《活水》の礎を築いて145年。「女性に最高水準の教育を」という理念は、今も《少人数制による徹底教育》《教師と学生との確固たる信頼関係》《学部学科の枠を超えた連携》などに受け継がれています。国際文化学部・健康生活学部・看護学部の各学部の教育内容も社会の多様化にともなって、専門知識と技能の習得や資格取得の徹底などにより高度なカタチへと進化し続けています。これからも変わらない《活水》の伝統と価値観を受け継いだ女性たちが、“人としての豊かな心”で地域の発展や国際社会に貢献し続けます。
長崎の港を一望する丘の上の赤い屋根。ゴシック様式の素敵なキャンパスは憧れの的オランダ坂を上った丘の上にひときわ大きく目立つ赤い屋根が、本学の東山手キャンパスの目印。地域の人々にもランドマークとして親しまれてきた芝生と緑に囲まれた美しい本館や荘厳なパイプオルガンの調べが響く大チャペル等、趣に満ちた雰囲気は常に“憧れの的”。長崎の中心街から徒歩10分も離れていないことを忘れそうな落ち着きのある空間。そして、学外に一歩出れば、観光都市・長崎のメインスポット。外国人居留地の面影を残す洋館群や大浦天主堂、グラバー邸など異国情緒あふれる町並みが広がります。活水女子大学 | スタディサプリ進路
西彼杵郡にある大学(1校)
長崎県立大学
住所:佐世保校 : 長崎県佐世保市川下町123最寄り駅・アクセス:JR佐世保線「佐世保」駅からバスで約30分
MR(松浦鉄道)「大学」駅下車、徒歩5分
長崎の「しま」が学びのフィールドになる「しまなび」プログラム本学では「しま」(対馬市、壱岐市、五島市、新上五島町、小値賀町、宇久島、的山大島)を佐世保校、シーボルト校に次ぐ第3のキャンパスと位置づけ、学生が一定期間「しま」を訪れて、現地でフィールドワークを行う「しまなび」プログラムを行っています。学生は事前学習したうえで、「しま」を訪問。「しま」の生活や人と関わりながら実践的な学習を重ね、学んだ成果を地域住民に向けて発表したり、地域課題の解決への提案を行ったりしています。この取組を通して学生は課題を発見する力、主体的に行動する力、協力してものごとを成し遂げる力を身につけています。
4年間の学びを実らせるために、一人ひとりの個性と希望に合わせて手厚くサポート学生が卒業後の自分の生き方を考えて行動できるよう、早い段階から将来の進路を考える機会を設けています。就職課では就職活動のノウハウを解説する「就職ガイダンス」、筆記試験対策や面接対策などの各種セミナー、業界や企業を知るための「業界セミナー」や「企業説明会」を開催。そのほかにも、卒業生や様々な業界・企業の協力を得ながら、実際に働く現場を見る見学会やインターンシップ、OB・OGの就職体験を聞くイベントを実施。こうした取組を通じて、学生が「自己分析」や「業界企業研究」を進め、自身の卒業後の進路について考えて行動できるようにサポートしています。
海外ビジネス研修、長期インターンシップなど、実践的な学びの機会を提供即戦力として活躍できる力を養うために、海外で、企業で、医療現場で、知識・技術・スキルを試す実践の機会を提供しています。 ■海外ビジネス研修/夏季の3週間、シンガポール、ベトナム、タイなどの日系および現地企業で実施。語学力を磨き、海外で働く経験を積むことができます。 ■長期インターンシップ/地元企業・団体のサポートのもと、多くの学生が将来の進路を見すえて、様々な職場で職業体験を行っています。 ■災害看護学実習/災害を想定したトリアージ演習、災害時訓練への参加による医療や看護の実践学習、雲仙普賢岳噴火災害関連の講話と被災地視察など、平時~災害発生~復興における看護の役割を学びます。長崎県立大学 | スタディサプリ進路