植草学園大学の学費を千葉県で理学療法士を目指せるその他の学校10校と比較

12月 31, 2019

植草学園大学と周辺で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

植草学園大学と千葉県内で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の大学の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
了徳寺大学 ●2022年度納入金 健康科学部/180万円(別途、学友会費(4年間で4万円)、保険加入費(理学および整復:5300円/看護:2万3300円)が必要です)
城西国際大学 ■2022年度納入金/【福祉総合学部(福祉総合学科)・経営情報学部・メディア学部(ニューメディアコース)・国際人文学部・観光学部】138万7000円 【メディア学部(映像芸術コース)】163万7000円 【福祉総合学部(理学療法学科)】172万7000円 【看護学部】192万7000円 【薬学部】209万3000円 ※2期分納
国際医療福祉大学 ●2022年度納入金【保健医療学部】160万円(看護学科、放射線・情報科学科は161万円)【医療福祉学部】106万円【薬学部】175万円【医学部】450万円【成田看護学部】161万円【成田保健医療学部】160万円(放射線・情報科学科、医学検査学科は161万円)【赤坂心理・医療福祉マネジメント学部】106万円【小田原保健医療学部】160万円(看護学科は161万円)【福岡保健医療学部】145万円【福岡薬学部】175万円
東都大学 2022年度納入金/■深谷キャンパス【ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円、【管理栄養学部】管理栄養学科155万8660円 ■幕張キャンパス【幕張ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円、理学療法学科175万9370円、臨床工学科175万9370円 ■沼津キャンパス【沼津ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円
帝京平成大学 2022年度納付金(参考)/128万3300円~238万4700円(学科・コースにより納付金が異なります。詳しくは、お問い合わせください)
植草学園大学 2021年度納入金 【発達教育学部/発達支援教育学科】139万円 (入学金27万円・授業料80万円・施設費22万円・教育充実費10万円) 【保健医療学部/リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)】187万円 (入学金27万円・授業料85万円・施設費48万円・教育充実費27万円) ※その他に、学友会費5000円、後援会費2万円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。
(奨学金制度及び修学資金貸付制度あり)

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の専門学校の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
八千代リハビリテーション学院 2022年度納入金(参考) 【理学療法学科(昼間)】【作業療法学科】165万円 <入学金30万円、授業料110万円、施設整備費25万円> 【理学療法学科(夜間)】110万円<入学金30万円、授業料60万円、施設整備費20万円>
千葉・柏リハビリテーション学院 2022年度納入金【理学療法学科・作業療法学科共通】入学金20万円 授業料80万円 実験実習費6万円 施設設備費32万円 1年次合計:138万円
国際医療福祉専門学校
専門学校藤リハビリテーション学院
千葉医療福祉専門学校

植草学園大学の所在地やアピールポイント

住所:千葉県千葉市若葉区小倉町1639番3
最寄り駅・アクセス
:JR「都賀」駅よりバス約15分
JR「千葉」駅よりバス約35分
千葉都市モノレール「千城台北」駅より徒歩約10分

目的に応じて学べる充実の実習設備。高度な学術研究まで実施可能です
<保育技術演習室>保育技術の演習等、実際の保育所の一部を想定したコーナーもあります。<治療室>さまざまな実技実習科目の授業を行います。2人に1台の昇降式ベッドを完備。じっくり実習に取り組めます。そのほか、基礎医学実習室、運動療法室、評価測定室など、基礎学修から高度な学術研究も可能な充実した実習設備を完備しています。2020年にはアートラボ、サイエンスラボを備えた新校舎「T棟」が完成。また「教職・公務員支援センター」を立ち上げ、模擬試験や対策講座を開催。教員や公務員をめざす学生を経験豊富な教職員が全力でサポートします。

大学入学共通テスト利用入試A日程の成績優秀者は、入学金+最大4年間の授業料全額免除
【「新入生対象スカラシップ制度」大学入学共通テスト利用入試A日程における成績優秀者が対象】 ≪合格者の上位10%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料全額を免除≫ 発達教育学部4年間で最大347万円免除/保健医療学部4年間で最大367万円免除 ≪合格者の上位20%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料半額を免除≫ 発達教育学部4年間で最大187万円免除/保健医療学部4年間で最大197万円免除   【「在学生対象スカラシップ制度」1~3年次の成績上位者が対象】 ≪成績上位5%の者に対し、翌年次に奨学金20万円を支給≫

充実したカリキュラムでさまざまな資格や免許の取得が可能です
発達教育学部ではすべての専攻で「特別なニーズ教育の基礎と方法」や「LD・ADHD等教育総論」が必修。誰にでも分け隔てなくやさしい「インクルーシブ教育」の根幹から学んでいきます。保健医療学部では1年次から「エレメンタリーセミナー(医療関連施設見学)」を履修し、早期から現場を体験することで自身の将来像をイメージしていきます。資格では「音楽療法士(2種)」が両学部共通で取得可能!その他「認定心理士」や「認定絵本士」「おもちゃインストラクター」など、多数取り揃えています。本学独自認定資格の「インクルーシブ教育・保育支援士」もあります。植草学園大学 | スタディサプリ進路