東京医薬看護専門学校の学費を東京都の看護系のその他の学校53校と比較

東京医薬看護専門学校と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

東京医薬看護専門学校と東京都内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる東京都内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる東京都内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
東京都立大学 2022年度納入金 東京都の住民/66万1800円、それ以外の者/80万2800円
東京医科歯科大学 81万7800円 (文部科学省令で定める2021年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
東京医療保健大学 【2022年度納入金(参考)】医療保健学部■看護学科 190万4100円 ■医療情報学科 150万3610円 ■医療栄養学科 161万7010円、東が丘看護学部■看護学科 190万5100円、立川看護学部■看護学科 190万5100円、千葉看護学部■看護学科 190万5200円、和歌山看護学部■看護学科 190万2100円
三育学院大学 【2023年度納入金(予定)】185万円
(この他に、【学寮費】入寮費5万円。毎月4.9万円(食費込み))
東京有明医療大学 ●2023年度納入金【保健医療学部】195万円(アスレティックトレーナーコース・健康運動実践指導者コースを履修する場合は205万円) 【看護学部】190万円
東京医科大学 2022年度納入金(参考) 【医学部医学科】497万8800円【医学部看護学科】190万円
文京学院大学 2022年度納入金 【外国語学部・経営学部】143万8400円 【人間学部】144万8400円~146万8400円 【保健医療技術学部】192万2560円~196万6560円
東京医療学院大学 ●2022年度納入金(参考) 看護学科:193万円 〔入学金:30万円/授業料:108万円/その他諸経費:55万円〕※助産師課程選択者は、実習費として30万円の費用が別途かかります(4年次のみ)、リハビリテーション学科:185万円 〔入学金:30万円/授業料:100万円/その他諸経費:55万円〕
(この他に教科書代、実習着代、教材費、国試模擬試験料などの諸費用が必要となります)
共立女子大学 2022年度納入金(参考) <家政学部>被服学科136万円、食物栄養学科食物学専攻138万円、管理栄養士専攻139万円、児童学科136万円 <文芸学部>122万円 <国際学部>126万円 <看護学部>185万円 <ビジネス学部>129万円 <建築・デザイン学部※>140万円 [2023年度納入金(予定)] ※設置する学部の内容等は予定であり、変更される場合があります。
(※2023年4月設置)
東京工科大学 ●2022年度納入金(参考) ■八王子キャンパス/【工学部】164万9300円 【コンピュータサイエンス学部】159万9300円 【メディア学部】159万9300円 【応用生物学部】164万9300円 ■蒲田キャンパス/【デザイン学部】183万3300円 【医療保健学部】看護学科:212万3300円 看護学科以外:192万3300円
東邦大学 2023年度納入金(予定) 【医学部】480万円、【薬学部】223万円、【理学部】163万2000円、【看護学部】 240万円、【健康科学部】 175万円
(※委託徴収金を除く。)
杏林大学 【2021年度納入金(参考)】 外国語学部/120万3300円 総合政策学部/120万3300円 保健学部(健康福祉学科・臨床心理学科を除く)/198万8370円 保健学部 健康福祉学科・臨床心理学科/173万8370円 医学部/1009万700円  ※春、秋と2期に分けて納入。杏林大学では、入学に関連した寄付金・学債募集は一切行っておりません。
東京純心大学 <2022年度納入金(参考)>看護学部看護学科/189万円(入学時107万5000円)
帝京平成大学 2022年度納付金(参考)/128万3300円~238万4700円(学科・コースにより納付金が異なります。詳しくは、お問い合わせください)
武蔵野大学 ●2023年度納入金 【工学部】149万1600円~162万1600円 【データサイエンス学部】149万6600円 【アントレプレナーシップ学部】122万6600円 【グローバル学部】121万6600円~131万6600円 【法学部、人間科学部】119万4600円 【経済学部、経営学部、文学部】114万4600円  【薬学部】206万6600円  【看護学部】182万6600円 【教育学部】123万8600円~128万8600円
上智大学 2022年度納入金 【神学部・文学部(新聞学科を除く)・総合人間科学部(心理学科・看護学科を除く)・法学部・経済学部・外国語学部・総合グローバル学部】127万2650円 【文学部新聞学科】131万2650円 【総合人間科学部心理学科】134万9650円 【総合人間科学部看護学科】181万6650円 【理工学部】181万4650円 ※英語コースは別に定める。 【国際教養学部】149万650円 【SPSF】149万650円
(多彩な奨学金制度を用意。上智大学内の奨学金はすべて給付型で、原則として返還不要)
帝京科学大学 【2022年度納入金】<生命環境学部>アニマルサイエンス学科 154万6230円/自然環境学科、生命科学科(生命、生命・健康コース) 154万4660円/生命科学科(臨床工学コース) 154万5370円 <医療科学部>東京理学療法学科、東京柔道整復学科 199万5370円/看護学科 189万4500円/医療福祉学科 130万2370円/理学療法学科、作業療法学科、柔道整復学科 181万5370円 <教育人間科学部>幼児保育学科、学校教育学科(小学校、中高理科、中高英語コース) 132万4660円/学校教育学科(中高保健体育コース) 141万4660円/こども学科 123万6230円
駒沢女子大学 2022年度納入金(参考) 人間総合学群 136万5650円 人間健康学部 147万9720円 看護学部 191万8000円
帝京大学 ●2022年度納入金 ■医学部/937万140円■薬学部/251万180円■経済学部/125万6660円~136万7660円■法学部/135万1660円■文学部/135万1660円~137万2660円■外国語学部/135万1660円~136万2660円■教育学部/135万1660円~139万3660円■理工学部/167万660円(航空宇宙工学科ヘリパイロットコース356万2660円)■医療技術学部/142万4300円~210万2620円■福岡医療技術学部/170万7370円
北里大学 2022年度納入金【理学部】物理学科/166万2500円、化学科/166万2500円、生物科学科/171万2500円、【獣医学部】獣医学科/233万円、動物資源科学科/135万円、生物環境科学科/135万円、【海洋生命科学部】140万円、【薬学部】薬学科/235万円、生命創薬科学科/207万円、【医学部】900万円、【看護学部】190万円、【医療衛生学部】180万円
国際医療福祉大学 ●2022年度納入金【保健医療学部】160万円(看護学科、放射線・情報科学科は161万円)【医療福祉学部】106万円【薬学部】175万円【医学部】450万円【成田看護学部】161万円【成田保健医療学部】160万円(放射線・情報科学科、医学検査学科は161万円)【赤坂心理・医療福祉マネジメント学部】106万円【小田原保健医療学部】160万円(看護学科は161万円)【福岡保健医療学部】145万円【福岡薬学部】175万円
順天堂大学 【2022年度納入金(参考)】 医学部/290万円(諸経費別)、スポーツ健康科学部/135万円(諸経費別)、医療看護学部/185万円(諸経費別)、保健看護学部/164万円(諸経費別)、国際教養学部/155万円(諸経費別)、保健医療学部/175万円(諸経費別)、医療科学部/175万円(諸経費別)
日本赤十字看護大学
東京女子医科大学
東京慈恵会医科大学

看護師・ナースを目指せる東京都内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる東京都内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
首都医校 ■2023年度納入金 昼間部 103万円~259万円(入学金含む)/夜間部 82万円~107万円(入学金含む)
東京衛生学園専門学校 2022年度納入金(参考): 【リハビリテーション学科(昼間部)】201万2000円(教科書、実習衣代など別途約23万円:3年間分)、 【東洋医療総合学科1部(昼間部)】204万4000円、 【東洋医療総合学科2部(夜間部)】204万4000円(昼間部・夜間部それぞれ教科書、実習衣代など別途約18万円:3年間分)、【看護学科(昼間部)】142万4000円※2022年4月設置(教科書、実習衣代など別途約22万円:3年間分)
早稲田速記医療福祉専門学校 【2022年度納入金(参考)】医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、くすり・調剤事務科 115万円。介護福祉科 117万円。看護科 118万円。医療事務科 91万円。その他(教科書代等)4万円~9万9000円
板橋中央看護専門学校 2023年度納入金 85万円(入学金25万円 授業料60万円 ※前・後期2期分割払い) ※そのほか入学時には、教科書代・教材費等として別途約20万円が必要です
昭和大学医学部附属看護専門学校 【2021年度納入金(参考)】50万円(内訳:入学金10万円、授業料 前期 15万円、後期 15万円、実習費 10万円 ※入学時納入金合計は35万円)
(その他、教科書代、被服費、研修費、傷害保険料などが別途かかります)
帝京高等看護学院 ■2022年度納入金【看護学科】99万円(月額3万円を貸与する「帝京大学グループ看護学生奨学金貸与制度」や「東京都看護師等修学資金」などの奨学金があります。詳細はホームページをご覧ください)
東京女子医科大学看護専門学校 2021年度納入金(参考)/看護学科 78万円
(別途教科書・ユニフォーム・教材購入費用等が必要)
東京医薬看護専門学校 2023年度納入金/112万1000円~180万円
東京都立荏原看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立南多摩看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立府中看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立青梅看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
八王子市立看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立北多摩看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立広尾看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
東京都立板橋看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
日本大学医学部附属看護専門学校
上板橋看護専門学校
江戸川看護専門学校
至誠会看護専門学校
葛飾区医師会附属看護専門学校
慈恵第三看護専門学校
東京高尾看護専門学校
聖和看護専門学校
東京警察病院看護専門学校
西新井看護専門学校
東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校
東京南看護専門学校
慈恵看護専門学校

東京医薬看護専門学校の所在地やアピールポイント

住所:東京医薬看護専門学校 第一校舎 : 東京都江戸川区東葛西6-5-12
最寄り駅・アクセス
:東京メトロ東西線「葛西」駅から徒歩 3分

11職種14学科の多様な分野が集まる医療の総合学校ならではの「あたらしい」学び!
人生100年時代に向けて、医療業界の予防や治療の未来は変わりつつあります。急速に変化していく業界の最先端を知ることが求められる今だからこそ、東京医薬では、「あたらしい」学びを大切にしています。キーワードは、チーム医療・ICT化・産学連携。現場で求められるチーム医療を多職種ある東京医薬で在学中に学び、新校舎を活用して最新の電子機器に関する知識を身につけ病院のICT化に備えます。産学連携では、現場と協力しながら実習などにより実践を行い、就職に備えます。新設予定のバイオデータサイエンス学科を加え11職種14学科の医療の総合校となる東京医薬だからこそかなう3つのキーワードです。

専門性高く、個性豊かな300人以上の先生たちが教える「たのしい」学び!
東京医薬の学びは、たのしいことが基本です。先生たちは“アクティブラーニング”をキーワードに、頭や心、手や体を動かしながら学べるよう授業に工夫を取り入れています。『授業がたのしい→わからなかったものがわかるようになる→身についた知識・技術で自分に自信がつく→もっと勉強したいと意欲がわく』この学びのサイクルを大切にし、工夫をこらした実習授業やめざす分野での現場実習など、東京医薬ならではのたのしい授業で医療・くすり・化粧品の仕事をめざします。

国家試験・資格取得に向けた取り組みと高い合格実績!
東京医薬の国家資格系学科では、最終学年の学生全員が国家試験に臨むことを合格率以上に重要と考えています。学内試験などによる“足切り”は絶対にしません。その中で2020年度は歯科衛生士100%(47名合格)、臨床工学技士90.9%(33名中30名合格)、視能訓練士100%(31名合格)をはじめとした国家試験や、医療秘書技能検定3級88%(50名中44名合格)、登録販売者86.4%(22名中19名合格)化粧品総括販売責任者100%(35名合格)といった資格合格率実績となりました。独自の教材や教育システム、教員の教育レベルの向上などに取り組み高いレベルを保つよう教育を行っています。東京医薬看護専門学校 | スタディサプリ進路