帝京平成大学の学費を東京都で動物看護師を目指せるその他の学校16校と比較

帝京平成大学と周辺で動物看護師・ペットのトリマーを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

帝京平成大学と東京都内で動物看護師・ペットのトリマーを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の短期大学の学費の一覧

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
ヤマザキ動物看護専門職短期大学 2022年度納入金 159万650円

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の大学の学費の一覧

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
ヤマザキ動物看護大学 2022年度納入金/160万円
帝京科学大学 【2022年度納入金】<生命環境学部>アニマルサイエンス学科 154万6230円/自然環境学科、生命科学科(生命、生命・健康コース) 154万4660円/生命科学科(臨床工学コース) 154万5370円 <医療科学部>東京理学療法学科、東京柔道整復学科 199万5370円/看護学科 189万4500円/医療福祉学科 130万2370円/理学療法学科、作業療法学科、柔道整復学科 181万5370円 <教育人間科学部>幼児保育学科、学校教育学科(小学校、中高理科、中高英語コース) 132万4660円/学校教育学科(中高保健体育コース) 141万4660円/こども学科 123万6230円
日本獣医生命科学大学 【2022年度納入金(参考)】 獣医学科/263万1000円 獣医保健看護学科/動物科学科/食品科学科/172万5000円 (※入学金、授業料、実習費等含む)
帝京平成大学 2022年度納付金(参考)/128万3300円~238万4700円(学科・コースにより納付金が異なります。詳しくは、お問い合わせください)

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の専門学校の学費の一覧

動物看護師・ペットのトリマーを目指せる東京都内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
中央動物専門学校 【2023年度納入金】各学科/132万円
(教科書・教具、実習着・靴、校外実習費、各種ライセンス受験料が別途必要です。)
国際動物専門学校 2022年度納入金/143万6千円~149万8千円
(※別途、教材費が必要)
東京スクール・オブ・ビジネス 2023年度納入金 124万7000円
(教材費・研修費などは別途)
ヤマザキ動物専門学校 2022年度納入金 愛玩動物看護学科 138万810円
(入学金20万円、学費113万円、諸費用2万810円、委託徴収諸会費3万円)
専門学校ビジョナリーアーツ 2022年度納入金●フードクリエイト学科:139万円/ペット学科:137万円~139万円/動物看護学科(2022年4月設置):139万円 ※入学金、授業料、施設費合計
(その他、諸費用20万~27万円程度別途※年度・専攻により異なる)
東京環境工科専門学校 2021年度納入金(参考) 129万5000円
(教材・用具・実習費を含む)
TCA東京ECO動物海洋専門学校 ●2022年度納入金:150万5800円~159万5800円
(専攻により異なります。教本・教材費、健康管理費など別途諸費用必要。)
専門学校日本動物21 2022年度納入金/128万円
東京愛犬専門学校 ●2023年度納入金(予定) 【愛犬美容専門課程・愛犬美容学科】122万4000円(教科書代、実習器具代は別途必要)  【動物看護専門課程・動物看護学科】122万4000円(教科書代、実習器具代は別途必要)
日本ペット&アニマル専門学校 【2023年度納入金】ペットビューティー・ケア科 106万円/動物飼育科 104万円/水族館・ドルフィントレーナー科 104万円
(その他、演習費、教科書代等が別途必要です)
日本動物専門学校 2022年度納入金/128万円
東京ブレーメン動物専門学校 【2023年度納入金】111万3000円(入学金含む) ※教本・教材費別途必要

帝京平成大学の所在地やアピールポイント

住所:池袋キャンパス : 東京都豊島区東池袋2-51-4
最寄り駅・アクセス
:「池袋」駅東口から徒歩 12分
「東池袋」駅2番出口から徒歩 10分
「向原(東京都)」から徒歩 10分

“実学”を徹底的に重視した教育。キャリアに直結する実践能力を身につける。
帝京平成大学では、実践を通して学びを深める実学教育を基本としています。臨床の現場を身近に体験できる附属医療施設を池袋キャンパス敷地内に設置し、実践能力を磨く貴重な実習の場としています。中野キャンパスでは、親子広場「プリプリキッズ・ユニバ」を設け、地域で子育て中の家族に開放。こどもたちとのふれあいを通して、保育・幼児教育現場に直結するスキルを身につけています。千葉キャンパス・ちはら台キャンパスでは、地域に開かれた健康づくりの場として、学生、教職員、地域住民が一体となって運営する総合型地域スポーツクラブ「帝京平成スポーツアカデミー」を開設。体験的に学ぶことができる貴重な場となっています。

プロとコラボレーションした企画から運営にも携わる授業を開催。
人文社会学部※観光経営学科では、プロスポーツの現場とコラボした授業を展開します。例えば、プロ野球チームのイベント企画から運営まで刺激的な体験を通して学ぶ双方向体験型授業を実現。スタジアム周辺での体験イベントや、フリーペーパーの制作などのプロモーション活動など、運営側の立場で実践として関わることで、満足してもらえるサービスとは何かを追求し、学生一人ひとりが課題を見つけることで“真のホスピタリティ”を考える機会となっています。双方向体験型授業ならではのポイントとして、1.外部講師による講義、2.企画から携われる充実感、3.実践で直に感じて学ぶという3点があげられます。※2022年4月より名称変更予定

高い目標を掲げ、学業と両立しながら実力の強化を図る「強化指定部活動」。
男子柔道部・女子柔道部・女子サッカー部・硬式野球部・男子バスケットボール部を「強化指定部活動」としています。男子柔道部は2020年より創部され全日本学生柔道優勝大会の上位進出を目指して日々練習をしています。女子柔道部は自発的な稽古に取り組み、関東学生柔道優勝大会5人制優勝、全日本学生柔道優勝大会5人制入賞を目指しています。女子サッカー部は全日本大学女子サッカー選手権大会インカレ優勝など輝かしい戦歴を残しています。硬式野球部は日本でトップクラスのチームになるよう、日々練習に励んでいます。男子バスケットボールは関東大学バスケットボール3部リーグに所属。チーム全員で2部リーグ昇格を目指します。帝京平成大学 | スタディサプリ進路