種智院大学の学費を京都府で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校19校と比較

12月 27, 2019

種智院大学と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド

種智院大学と府内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

保育士・幼稚園教諭を目指せる府内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
種智院大学 <2019年度納入金> 合計117万円(入学金20万円、授業料75万円、施設費22万円) (※このほかに実習費・学会費等が必要です。)
京都文教大学 2019年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円※) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円※) (※2020年度納入金 予定)
京都橘大学 2020年度初年度納入金 国際英語学部国際英語学科/120万9000円 文学部日本語日本文学科・歴史学科/119万4000円 文学部歴史遺産学科・健康科学部心理学科/121万4000円 発達教育学部児童教育学科/132万6000円 現代ビジネス学部経営学科/112万円 現代ビジネス学部都市環境デザイン学科/117万円 看護学部看護学科・健康科学部理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科/173万円 健康科学部救急救命学科/136万4000円
京都光華女子大学 2019年度納入金 こども教育学部141万7100円、健康科学部(医療福祉学科 社会福祉専攻139万3100円・言語聴覚専攻160万6100円、心理学科139万3100円、健康栄養学科145万6100円、看護学科192万3100円)、キャリア形成学部139万3100円
京都華頂大学 2019年度納入金【現代家政学科】137万5000円(入学金含む) 【食物栄養学科】141万5000円(入学金含む)
京都ノートルダム女子大学 2019年度納入金 141万円(入学金 28万円、授業料 75万円、教育充実費15万円、施設設備費23万円) (※全学部共通)
京都造形芸術大学 2019年度納入金【芸術学部】美術工芸学科/182万円(写真・映像コース184万円)、マンガ学科/182万円、キャラクターデザイン学科/187万円、情報デザイン学科/182万円(クロステックデザインコース187万円)、プロダクトデザイン学科/185万円、空間演出デザイン学科/182万円、環境デザイン学科/182万円、映画学科/187万円、舞台芸術学科/182万円、文芸表現学科/135万円、アートプロデュース学科/135万円、こども芸術学科/182万円、歴史遺産学科/138万円
佛教大学 2019年度納入金/仏教・文・歴史・社会・社会福祉学部 129万5500円、教育学部 134万5500円、保健医療技術学部 197万5500円
同志社女子大学 2019年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科(2018年4月より学科名称変更)/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり。)
花園大学 2019年度納入金/文学部124万6000円、社会福祉学部124万9000円 (ほかに、諸費・各種実習費・課程履修費等が必要となります。)
大谷大学 2019年度納入金/〈文学部〉122万8000円、〈社会学部〉122万8000円、〈教育学部〉132万8000円 (その他費用別途必要)
京都女子大学 2019年度納入金  国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円
平安女学院大学 2019年度納入金 入学金25万円、授業料98万円、教育充実費17万円 合計140万円 (別途、諸費等)

保育士・幼稚園教諭を目指せる府内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都文教短期大学 2019年度納入金【ライフデザイン学科・幼児教育学科】合計136万1630円(入学金20万円、授業料74万円、教育充実費39万円、その他3万1630円)【食物栄養学科】合計137万5430円(入学金20万円、授業料74万円、教育充実費39万円、その他4万5430円)
池坊短期大学 【2019年度納入金】初年度合計132万8000円(入学金24万円、授業料80万8000円、教育充実費28万円)、その他(実習費・代理徴収費等)別途必要
龍谷大学短期大学部 2020年度納入金/社会福祉学科114万3900円、こども教育学科117万3900円 (入学申込金20万円を含みます)
華頂短期大学 2019年度納入金 初年度合計129万5000円(入学金含む)
京都西山短期大学 2019年度納入金 ●仏教保育専攻(保育幼児教育コース) /127万5000円(別途実習費) ●仏教学専攻(仏教コース)/117万5000円

保育士・幼稚園教諭を目指せる府内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都栄養医療専門学校 ■2019年度納入金(参考) 管理栄養士科 156万円/栄養士科 158万円/医療事務・医療秘書科 119万2000円/診療情報管理士科 114万7000円/(諸経費が別途必要)
京都保育福祉専門学院 2019年度納入金/合計111万3000円(入学金含む) ※教科書代・教材費別途 ※幼稚園教諭免許取得のための近畿大学九州短期大学併修費用2年間合計46万4550円別途(詳細はお問い合わせ下さい)

種智院大学の所在地やアピールポイント

住所:京都府京都市伏見区向島西定請70
最寄り駅・アクセス:「向島」駅から徒歩 10分

先生や先輩に気軽に相談できるアットホームな環境です。

規模が小さく、学生が学科・学年を超えて交流しやすいのが本学の特長。講義も少人数制で行われるため、きめ細かな指導で学生の向学心に応えます。学年が上がるごとに、より専門性を増す講義。中には先生を独占できるものもあり、わからない問題があれば気軽に相談に乗ってもらえます。また、学内イベント・サークル活動を通しても、学科・学年を超えた交流が持て、先輩や他学科の学生から得る刺激はあなたの好奇心をより満たしてくれるでしょう。

強力サポートで、資格を取得。夢の実現に頑張る学生をバックアップします。

社会福祉学科では、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格、障がい者スポーツ指導員初級などを取得することができます。通常どちらかの資格課程しか選べないことが多い社会福祉士と精神保健福祉士ですが、本学では学生の履修状況ときめ細かな指導で二つの受験資格を4年間で取得可能です。さらに資格取得に向けて有資格教員による対策講座や1日一問メールの配信などで強力にサポート。わからないことがあれば、すぐに教員や先輩にアドバイスしてもらえるアットホームな環境も資格取得に有利です。

時代を貫き、今と昔をつなぐ種智院大学の理想。

本学は、弘法大師空海が平安時代に創設した誰もが学ぶことのできる日本で初めての私立学校「綜藝種智院」を淵源に持ちます。明治14年、本学の前身となる総黌が開設されてから百三十余年。これからも空海の教育理念を現代に活かし、仏教、特に密教の教えを通じて、人間としての「こころ」の成長を促し、幅広い教養と知識の習得を目指します。仏教学科では思想・哲学やサンスクリット語などの語学のほか、梵字や仏画や瞑想、社会福祉学科では制度や法律に加え、福祉施設での実習等といった座学だけではない実践的な講義を通して学びを深めていきます。

種智院大学 | スタディサプリ進路