東京都・新宿区で柔道整復師を目指せる学校4校の学費と所在地の一覧

10月 3, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

新宿区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認

新宿区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

新宿区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる専門学校の学費の一覧

新宿区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
首都医校 ■2023年度納入金 昼間部 103万円~259万円(入学金含む)/夜間部 82万円~107万円(入学金含む)
新宿医療専門学校 ●2022年度納入金(参考)/柔道整復学科、鍼灸学科ともに130万円、歯科衛生学科 (午前部・午後部)ともに100万円
(※諸経費が別途必要となります)
東京医療専門学校 【2023年度納入金】◆鍼灸マッサージ科/196万円 ◆鍼灸科/I部・夜間特修コース:160万円(授業料奨学制度Aの『授業料一部免除制度』に該当する場合150万円、授業料奨学制度Bの『有資格者特待生制度』に該当する場合140万円) ◆柔道整復科/152万円(授業料奨学制度Aの『授業料一部免除制度』に該当する場合142万円、授業料奨学制度Bの『有資格者特待生制度』に該当する場合132万円)
(教材費等の諸経費は別途必要です)
日本医学柔整鍼灸専門学校 2023年度納入金:●柔道整復学科(昼間部):162万円 ●柔道整復学科(夜間部):157万円 ●鍼灸学科(昼間部・夜間部):157万円

新宿区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)

首都医校

住所:総合校舎コクーンタワー : 東京都新宿区西新宿1-7-3
最寄り駅・アクセス:「新宿」(西口)駅前、徒歩3分。

専門教育最高峰“4年制教育”で医療のエキスパートとしての最高位「高度専門士」付与
医療業界から求められている専門教育の最高峰“4年制教育”は、優れた専門技能を持つ人材の証として、文部科学大臣より「高度専門士」が付与されます。大学院へ進学することもでき、“専門技能を有するエキスパート”として就職活動も優位に働きます。また、本学は、日本で唯一救急から看護、リハビリ、福祉の分野が連携し、現場に即した「チーム医療教育」も実践しています。学生時代からチームで支える学びを修得でき、将来現場で必要となる実践力を養います。首都医校は、大学にも他の専門学校にもない教育体制で、これから時代が求める即戦力を育てます。

希望者就職率100%!『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』は自信の証明
現場でエキスパートとして活躍するためには資格が必要です。日々の授業で培う知識・技術に加え、試験対策を実績と経験を持つ専門家が指導。それでも本学の学科において卒業認定を受けた人で、国家試験に万一合格できなかった場合、卒業後、資格取得に向けた勉学を継続するために必要な学費は2年間本学が負担する『国家資格 合格保証制度』があります。また、資格取得対策も万全ですが、それをどう現場で活かすかが大切だと考えます。そのため、希望者全員の就職実現を目的とした独自の『完全就職保証制度』を設置。卒業時に万一就職が決まっていない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担します。(卒業時40歳未満対象)

新宿(西口)駅前、徒歩3分 総合校舎コクーンタワー。臨床現場と同じ最先端の学内環境
人の命や健康に携わる医療現場に、妥協は許されません。訓練によって鍛え上げられた技術が必要不可欠です。新宿(西口)駅前、徒歩3分の地上50階 総合校舎コクーンタワーには、最先端の医用工学機器を完備した「手術室」をはじめ、基礎から本格的な臨床技術までを体得できる「看護実習室」、呼気ガス分析装置や筋電図測定装置などの最新機器で身体を科学する「治療室・機能訓練室」など、1,600種類を超える医療・福祉の実習機器を導入。医療・福祉からスポーツまで。臨床現場を再現した施設・設備で、経験豊富な指導陣が、現場さながらの授業を展開します。首都医校 | スタディサプリ進路

新宿医療専門学校

住所:東京都新宿区左門町5番地
最寄り駅・アクセス:「四谷三丁目」駅から徒歩 2分
「曙橋」駅から徒歩 8分
「信濃町」駅から徒歩 8分
「四ツ谷」駅から徒歩 12分

卒業後に即戦力で活躍できるカリキュラム
本校のカリキュラムは単に国家資格を目指すためのものではなく、実際に患者様に施術を行う力(臨床力)を身につけることが大切だと考えます。鍼灸学科・柔道整復学科では校内にある附属の施設で実際の患者様を前に実習を行い、即戦力となる鍼灸師・柔道整復師の養成を行います。また、歯科衛生学科では、大学病院や都内の診療レベルの高い医院での実習など、さまざまな患者様が訪れる施設で実習を行うことで現代のニーズにあった歯科衛生士を養成します。

学費支援制度も充実
入学選考時に特待生チャレンジテスト(学費減免制度)に挑戦することができます。入学選考時以外にも、進級時に再度、特待生チャレンジテストに挑戦する機会もあります。その他にも、有資格者支援制度やダブルスクール支援制度など、学費面での支援を独自に行っています。

学生生活から就職・卒業後までをサポート
本校では、それぞれにあった就職支援を行うため専任の職員が常時対応できるよう、「キャリアデザイン支援室」を設けています。1年次から参加できる就職ガイダンスの開催はもちろん、スキルアップを目的としたセミナーの開催など、年間を通して支援活動を行っています。また、キャリアデザイン支援室は卒業後のキャリアアップや独立開業の支援のために、卒業生もご利用いただけます。新宿医療専門学校 | スタディサプリ進路

東京医療専門学校

住所:四谷校舎(鍼灸マッサージ科・鍼灸科) : 東京都新宿区三栄町16番12号
最寄り駅・アクセス:「四ツ谷」駅から徒歩 5分

98年の伝統と実績を背景に、常に進化し続ける学校です
1926年に創立以来、卒業生ははり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師として業界の第一線で活躍しています。社会情勢や国民生活の変化に伴い、伝統医療を取り巻く環境も大きく変化している今、その活躍の場は広がり、医療分野のみならず、スポーツの世界、介護や福祉の現場、美容分野等における重要性はますます高まっています。東洋医学の専門知識や技術に加えて西洋医学との連携も不可欠になっている現代、姉妹校(大宮校)にクリニックを附設するなど、社会が求める人材を育成するための体制を整備。“人々の健康を支える”という高い志を持った、新たな時代にチャレンジする人材を求めています。

国家試験対策は万全。呉竹オリジナルテキストやサポートで合格へと導きます
経験豊富な教員・講師陣による指導と、長年の実績を持つカリキュラムで“柔道整復師”“はり師”“きゅう師”“あん摩マッサージ指圧師”の国家試験合格までをサポート。「基本的臨床能力」修得のため臨床実習を重視し、臨地実習で卒業後すぐ現場で活かせる知識や技術を身につけられることも強みです。授業時間外においても、一年次から行われる学習サポート、補習、補講をはじめ、本番さながらの模擬試験、国家試験の出題傾向を分析して作られた呉竹学園オリジナルテキストも用意し、国家試験合格に向けて万全な体制を整えています。

医療、スポーツ、介護・福祉、美容など幅広い分野で活かせる「基本的臨床能力」を修得
近年、東洋医学や伝統医学は、医療のみならず、スポーツ、介護・福祉、美容など活躍の場が多岐に拡がっています。当校では病気やケガなど医療に関する幅広い知識と、問診や触診から得る情報を組み合わせて解決方法を導き出す「基本的臨床能力」を重視したカリキュラムで、卒業後すぐに活躍できる医療人を育成。また授業時間外には、興味を持った分野やテーマを選んで追究できる「スポーツコンディショニング」「小児はり」「美容鍼」等のゼミや臨床現場で力になる「モチベーションUPセミナー」など時代のニーズに合わせた講座を開催。支援体制は卒業後も続き、呉竹学園3校で開催する「呉竹医学会」や「卒後臨床研修」等の受講も好評です。東京医療専門学校 | スタディサプリ進路

日本医学柔整鍼灸専門学校

住所:東京都新宿区高田馬場1-18-18
最寄り駅・アクセス:東京メトロ東西線「高田馬場」駅から7番出口を出て徒歩 1分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 5分
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅2番出口より徒歩 7分

実技の授業が多いから手技のレベルが上がる
「10年後も活躍できる柔道整復師・鍼灸師を育成する」学校として、通常授業に加え、柔道整復学科は「4大柔整ゼミ」、鍼灸学科は「4大鍼灸ゼミ」でスポーツ分野や美容分野など、好きな分野を無料でいくつでも受講することができます。ゼミでは学生がそれぞれ活躍したい分野に特化した先駆的な一流の実技授業を実践し、技を磨きます。また、スポーツの本場アメリカで学ぶフロリダ研修、鍼灸発祥の地である中国で学ぶ上海研修などの海外研修も充実しています。

在学中からスポーツ現場で経験を積める日本医専トレーナーズチーム(NITT)
本校には、教員・卒業生・在校生からなるスポーツトレーナー組織があります。在学中は「NITT学生部」に所属して、日本医専トレーナーズチーム(NITT)が活躍しているプロバスケチームや高校サッカーなど多くのスポーツ現場に同行し、トレーナーとしての実践を積みます。スポーツ現場で起こるケガの対応やプロチームの緊張感など現場でしかわからない「リアル」を学ぶことができます。また、世界で活躍するトップトレーナーから直接指導してもらうこともできます。本校はスポーツトレーナーを目指したい人を全力でバックアップします!

キャリア支援センターが、学生たち一人ひとりに合わせてバックアップ!
本校には、満足度100%の就職を実現するために、専門スタッフによる学生一人ひとりの希望・適性に合わせた就職支援を行う「キャリア支援センター」があります。就職支援として、卒業生や第一線で活躍している方々を招き、実際の仕事の現場について語ってもらう「職業講話」を実施しています。ここで聞いた話は、自分の将来を考える上での一つの指針になります。本校の「業界フェスタ(就職合同説明会)」には例年100社超の企業が参加。各接骨院・鍼灸院などの先生方と交流する機会になっています。説明会では1・2年生のアルバイトに関する相談も行っており、入学予定の方や卒業生も、アルバイト相談や転職活動で参加することができます。日本医学柔整鍼灸専門学校 | スタディサプリ進路