大谷大学の学費を京都府のその他の保育系の学校16校と比較
大谷大学と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
大谷大学と京都府内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
華頂短期大学 | 2023年度納入金 【幼児教育学科・総合文化学科】初年度合計129万5000円 (入学金含む) |
龍谷大学短期大学部 | 2022年度納入金(参考)/社会福祉学科114万3900円、こども教育学科117万3900円 (入学申込金26万円を含みます) |
池坊短期大学 | 【2021年度納入金(参考)】初年度合計132万8000円(入学金24万円、授業料80万8000円、教育充実費28万円)、その他(実習費・代理徴収費等)別途必要 |
京都西山短期大学 | 2021年度納入金 ●仏教保育専攻(保育幼児教育コース) /127万5000円(別途実習費) ●仏教学専攻(仏教コース、みらい創造コース)/117万5000円 |
京都文教短期大学 | 2023年度納入金(予定)【ライフデザイン総合学科 ライフデザインコース※・幼児教育学科】136万1,630円(入学金20万円を含む)【ライフデザイン総合学科 栄養士コース※】137万4,630円(入学金20万円を含む) (※2023年4月設置予定 構想中) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都華頂大学 | 2023年度納入金【現代家政学科】137万5000円(入学金含む) 【食物栄養学科】141万5000円(入学金含む) |
京都女子大学 | 2022年度納入金 国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円、データサイエンス学部/未定(2023年度納入金 ※設置構想中のため認可後に公表。設置計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。) |
大谷大学 | 2022年度納入金/〈文学部〉122万8000円、〈社会学部〉122万8000円、〈教育学部〉132万8000円、〈国際学部〉122万8000円 |
京都ノートルダム女子大学 | 2023年度納入金(予定) 138万円/入学試験後の手続き時(入学金:20万円、授業料:42万円、教育充実費:17万円)、1年次後期(授業料:42万円、教育充実費:17万円) (※全学部共通) |
京都光華女子大学 | 2023年度納入金(予定) 健康科学部(健康栄養学科 管理栄養士専攻151万9100円・健康スポーツ栄養専攻148万9100円、医療福祉学科 社会福祉専攻141万9100円・言語聴覚専攻166万9100円、心理学科141万9100円、看護学科195万9100円)、キャリア形成学部141万9100円、こども教育学部142万9100円、人間健康学群151万9100円※2022年4月設置 |
京都文教大学 | 2022年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円) |
同志社女子大学 | 2022年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり) |
京都橘大学 | 2023年度納入金:●国際英語学科:120万9千円/●日本語日本文学科・歴史学科:119万4千円/●歴史遺産学科:121万4千円/●児童教育学科:132万6千円/●総合心理学科(2023年4月開設):121万4千円/●経済学科・経営学科:112万円/●情報工学科・建築デザイン学科:152万5千円/●看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科:173万円/●救急救命学科:151万4千円 |
佛教大学 | 2022年度納入金/仏教・文・歴史・社会・社会福祉学部 129万5500円、教育学部 134万5500円、保健医療技術学部 197万5500円 |
京都芸術大学 | 2022年度納入金【芸術学部】美術工芸学科/182万円(写真・映像コース184万円)、マンガ学科/182万円、キャラクターデザイン学科/187万円、情報デザイン学科/182万円(クロステックデザインコース187万円)、プロダクトデザイン学科/185万円、空間演出デザイン学科/182万円、環境デザイン学科/182万円、映画学科/187万円、舞台芸術学科/187万円、文芸表現学科/135万円、アートプロデュース学科/135万円、こども芸術学科/182万円、歴史遺産学科/138万円 |
花園大学 | 2022年度納入金/文学部124万6000円、社会福祉学部124万9000円 (ほかに、各種実習費等が必要となる場合があります。) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都保育福祉専門学院 | 2023年度納入金/合計109万5000円(入学金含む) ※教科書代・教材費別途 ※幼稚園教諭免許取得のための近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用年間30万円程度別途 |
大谷大学の所在地やアピールポイント
住所:京都府京都市北区小山上総町最寄り駅・アクセス:地下鉄烏丸線「北大路」駅6番出口すぐ
京阪「出町柳」駅から市バス1系統西賀茂車庫行き13分 「北大路バスターミナル」6番出口すぐ
“現実”に向きあい、“真実”を探究する。リアルな学びがあなたを成長させる。【“真実”を追究し、“現実”と向きあう。】人間とは何か、人はどう生きるべきか。大谷大学は真正面からそのようなことを問い続けてきた大学です。歴史や文学、哲学や宗教を学ぶことを通して、人間のあり方を探究する文学部。社会の出来事、人々の声を心の中に置いて、さまざまな社会的課題の前に苦しむ人のそばに立とうとする社会学部。子どもたちの心に寄りそい、ともに成長していこうとする教育者を育成する教育学部。多様な文化の豊かさを人生の豊かさにつなげる方法を探究する国際学部。人が人として生きる「現実」に向きあい、「真実」を追究する。あなたのリアルに向かう学びが、ここにあります。
教員と学生との関係を大切にしています。少人数教育を実践する本学では、教員と学生の距離が近いことが魅力のひとつです。学生と教員が話し込んでいる様子をキャンパスのあちこちで見ることができます。大学の学びの中心となる「ゼミナール」には、自らの研究を発表したり、積極的に議論を交わしたりする機会が数多くあります。ゼミナールの仲間や教員と合宿に行ったり、フィールドワークに赴いたりすることもあり、教員と学生の絆がさらに深まります。また、職員室のない大学で教員の部屋となっている「個人研究室」には、授業の内容だけでなく、人生の悩みなど様々な相談に学生が訪れている様子も見られ、学生にとっても居心地のよい場となっています。
あなたの「学びたい」を実現する環境がここにあります。中央エントランスに広がる学生ロビーを中心に、カフェも併設され、アクティブ・ラーニングを実現する「マルチスペース(マルチ・コモン・サブゼミ)」など多様な教育空間を有機的に配置した教室棟[慶聞館(きょうもんかん)]や蔵書数86万冊を超える「図書館」、友達とグループでディスカッション議論をしたりと幅広い学びが可能な「総合研究室」、重要文化財10点を含む12,000点の文化財を収蔵する「博物館」など、充実した学びを可能にする施設が整っています。さらに、図書館ではライブラリーアシスタントが本の探し方も教えてくれたり、総合研究室に常駐している助教に学部・学科の枠を越えてアドバイスをしてもらうこともできます。大谷大学 | スタディサプリ進路