大阪成蹊短期大学の学費を大阪府でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校8校と比較
大阪成蹊短期大学と周辺でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校の紹介スライド
大阪成蹊短期大学と府内でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大阪成蹊短期大学 | 「2020年度納入金(予定)」幼児教育学科134万1930円 栄養学科、調理・製菓学科、生活デザイン学科129万1930円 観光学科127万1930円 経営会計学科125万1930円 グローバルコミュニケーション学科123万1930円 |
大阪夕陽丘学園短期大学 | <2019年度納入金> 【全学科共通】入学金25万円、授業料84万円、その他諸費用18万円 合計127万円 |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大阪樟蔭女子大学 | 「2019年度納入金実績(参考)」【学芸学部】国文学科・国際英語学科/142万2010円 心理学科/146万2010円 ライフプランニング学科・化粧ファッション学科/148万2010円 【児童教育学部】児童教育学科/146万2010円 【健康栄養学部】健康栄養学科[管理栄養士専攻]/161万2010円 [食物栄養専攻]/149万2010円 ★授業料の納入は入学後の5月です!本学では、入学金と一部諸費のみで入学手続きが可能。授業料等は5月払いとなるため、日本学生支援機構などの奨学金の貸与後に納入できます。 |
国際ファッション専門職大学|2019年4月開学 | ■2019年度納入金 ●東京キャンパス/ファッションクリエイション学科・ファッションビジネス学科:155万円(入学金30万円・初年度学費125万円の合計) ●大阪キャンパス/大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科:151万円(入学金28万円・初年度学費123万円の合計) ●名古屋キャンパス/名古屋ファッションクリエイション・ビジネス学科:145万円(入学金25万円・初年度学費120万円の合計) ※左記以外に、教材費・教科書代、海外実習費が必要となります。 |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大阪文化服装学院 | 【2019年度納入金】●スーパーデザイナー学科、ブランドマネージメント学科:121万円(【海外研修費の別途納入不要】入学金/30万円、施設維持費/24万円、授業料/67万円)●ファッション・クリエイター学科、ファッション・ビジネス学科、スタイリスト学科:110万円(入学金/30万円、施設維持費/24万円、授業料/56万円) (※学生諸費別途必要) |
マロニエファッションデザイン専門学校 | 2019年度納入金/【昼間部】112万円 (このほか教材費・諸費等が必要です) |
大阪デザイナー専門学校 | 【2020年度納入金】134万円(入学金17万円、授業料94万円、諸費用23万円) (授業料は前・後期分割納入可。※教材・研修費別途) |
上田安子服飾専門学校 | 2019年度納入金 56万5000万円~146万円 ※各学科・コースにより異なる。 (教材費は別途) |
大阪モード学園 | ■2019年度納入金 昼:89万3000円~143万3000円(入学金含む)、夜:37万3000円~46万3000円(入学金含む) |
大阪成蹊短期大学の所在地やアピールポイント
住所:大阪府大阪市東淀川区相川3―10―62
最寄り駅・アクセス:「相川」駅から徒歩3分,「吹田(東海道本線)」駅からスクールバス利用で10分,「井高野」駅からスクールバス利用で5分
豊富な学外実習で学んだ知識・技術を実践
専門分野で活躍するためには実践力が重要です。本学では各学科の専門性に沿ったインターンシップ、学外実習を積極的にとり入れ、実践教育を行っています。幼児教育学科の幼稚園をはじめ、一流レストラン、有名観光地などでの学外実習の場を豊富に設けるほか、企業との連携授業も行い、社会で活かせる実践力を養います。
豊かな学びを支える専門的な施設・設備
113台のピアノと88のピアノ練習室、13のレッスン室をはじめ、保育実習室、栄養実習室、調理実習室、製菓実習室など、各学科の専門教育を支える種々の実習室を完備しています。また、情報教育を支えるPC教室、e-ラーニング専用教室、英語教育専用グローバル館など、学科の教養教育を支える施設設備も充実しています。
徹底した個別サポートで就職率99.5%。なりたい自分を実現します。
入学当初より、企業系・教育系に分かれてキャリア指導を実施。教員、キャリアカウンセラー、就職部スタッフが個人の希望・特性に合わせた個別対応で支援し、各学科の資格を活かした就職を実現しています。また、学生の就職をサポートする各種センターも充実しています。幼稚園教員・保育士をめざす学生には、こども教育支援センターが学外実習及び就職を支援。ラーニングコモンズセンターはSPI対策講座を実施し、就職試験をサポート。教育研究支援センターでは就職を有利にする各種資格取得をサポートしています。これら就職支援体制により毎年高い就職率を維持しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません