岡山県・岡山市で栄養士を目指せる学校3校の学費と所在地の一覧

10月 3, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

岡山市内で栄養士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認

岡山市内で栄養士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

岡山市内で栄養士を目指せる短期大学の学費の一覧

岡山市内で栄養士を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
山陽学園短期大学 【2022年度納入金】2年コース:104万円 3年コース:78万円
(入学金25万円を含む)

岡山市内で栄養士を目指せる私立大学の学費の一覧

岡山市内で栄養士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
ノートルダム清心女子大学 【2022年度納入金(予定)】〈文学部〉英語英文学科・日本語日本文学科・現代社会学科 123万7590円 〈人間生活学部〉人間生活学科・児童学科 124万590円、食品栄養学科 124万1639円
(入学金20万円、授業料、諸経費を含む)
中国学園大学 【2022年度納入金】現代生活学部/125万円、子ども学部/115万円、国際教養学部/124万円
(入学金25万円を含む、実験・実習費は別途負担)

岡山市内で栄養士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)

山陽学園短期大学

住所:岡山県岡山市中区平井1-14-1
最寄り駅・アクセス:「岡山」駅から直行バス 20分
「岡山」駅から岡電バス 山陽学園大学・短大前下車 25分

キャンパス内の附属幼稚園での実習により、現場で活躍できる即戦力を育成
本学には附属幼稚園があるため、園児たちを対象にした生きた実習を行うことができます。健康栄養学科の給食管理実習では、園児たちの「おいしい!」という声を直接聞くことができるので、学生たちの大きな励みになっています。また、給食の調理以外に子どもたちへの栄養指導も行います。こども育成学科の教育実習は、幼稚園の子どもたちの行動や先生方の指導方法、環境づくりなどを自分の目で確かめながら学びを深めることができます。こうした実習を通して、現場で活躍できる即戦力となる人材の育成をめざしています。

2年コース、3年コースの2コース制で自分に合ったスタイルで学べます
本学では2020年4月に3年コースを新設。2年コースだけでなく余裕をもって自分のペースで学べる3年コースも選べます。2年コースは時間的にタイトですが、早く社会人になることができます。その一方、時間に余裕をもって学びたい人には同じカリキュラムを3年かけて学ぶ3年コースがおすすめです。取得できる免許・資格は2年コースと同じで、授業料などの学納金の総額も同じです。これを3年間で分割納入するため1年間に必要な金額は2年コースより少なくなります。また、授業を受けるのは主に午前中の為、午後を苦手な科目の自主学習やボランティア、アルバイト等に充てることができます。

就職に有利な様々な資格と、取得にむけてのサポート体制が充実しています
こども育成学科では、保育士、幼稚園教諭免許状に加え、所定の単位を修得することで、社会福祉主事任用資格、中四国では初となる認定絵本士が取得できます。また、子どもの病気やけがの専門知識をもつ病児保育のプロになるための資格、認定病児保育スペシャリストの取得を目指すことができます。健康栄養学科では、栄養士の資格に加え、2021年度より児童・生徒に食育などの栄養指導を行う、栄養教諭免許状の取得が可能になりました。また、3年コースでは“栄養士プラスワン資格”として、調理師、製菓衛生師の資格取得を目指すことができ、実務経験を積める事業所の紹介や国家試験対策など、資格取得に向けたサポートを行っています。山陽学園短期大学 | スタディサプリ進路

ノートルダム清心女子大学

住所:岡山県岡山市北区伊福町2-16-9
最寄り駅・アクセス:「岡山」駅から北へ徒歩 約10分

岡山の地に根付き、歴史と伝統を重んじる女子大学
本学は1949年に4年制女子大学として誕生しました。それから今日まで、岡山の地に根付き発展してきた本学は、キリスト教精神に基づく4年制女子大学として「変わるものと変わらないもの」を見定め、伝統を重んじながら歩んでいます。大学創立初期から続く伝統行事の中には、卒業関連行事とよばれるものがあり、4年生の5月に行われるキャップ・アンド・ガウン授与式、その翌年3月に行われるフッド授与式、卒業証書・学位記授与式はアカデミック・ドレスをまといます。4年間の教育カリキュラムの達成という意味だけでなく、新たな一人格としての社会への旅立ちといった象徴的な意味が込められています。

少人数制で行うリベラル・アーツの教育で、学生の個性と可能性を最大限に伸ばす
本学は、キリスト教精神に基づき、その教育理念を真なるもの・善なるもの・美なるものの追求に置き、真の自由人を育て、生きることの意義を追求することを使命と考えています。4年間の大学生活を通じて、全学科の授業を少人数制で行い、自由な感性を重視するリベラル・アーツの精神のもと、1年次から、深い知性と柔軟な思考力を培うためのきめ細かな基礎教育を実施しています。学生たちの意見を取り入れながら授業を進めることで、一人ひとりの興味・関心を育みます。また、学生主体の学びによって専門知識を深くしっかり理解していくと同時に、学生同士が積極的に意見しあう雰囲気の中で、コミュニケーション能力も養われます。

きめ細かな学生支援と豊富な資料・情報を取りそろえて、一人ひとりの就活をサポート!
キャリアサポートセンターでは、一人ひとりの学生へのきめ細かな支援体制を整えています。個別相談では、学年を問わず就職活動での疑問や悩みを一緒に考え、解決し、卒業生からの相談にも応じています。また3年生だけでなく低学年生も対象としたキャリアガイダンス、自己分析・業界研究などの対策講座、就職活動報告会、卒業生による業界・企業説明会などを通じて万全なサポートを実現。また、大学が受付けた求人の閲覧・検索が可能な「Nサポ」システムや、自由に閲覧できる就職関連資料、貸出可能な就職関連図書、DVD等を取りそろえて学生の要望に応えています。就職決定率は2021年3月卒の就職希望者533名のうち就職決定者524名で、98.3%です。ノートルダム清心女子大学 | スタディサプリ進路

中国学園大学

住所:岡山県岡山市北区庭瀬83
最寄り駅・アクセス:「庭瀬」駅から徒歩 13分

学生一人ひとりの志向と適性に合わせた専門知識を掘り下げていくカリキュラム
現代生活学部では、管理栄養士の資格取得を目指した学びを展開。「栄養セミナー」は教員と数名の学生がグループになり、管理栄養士に必要な能力を体験を通して段階的に学びます。子ども学部では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格・免許状取得のための実習のほか、学童保育や児童館などで乳幼児期から思春期まで幅広い子どもたちと直接触れ合う機会を設定し、子どもを支える方法を学びます。国際教養学部では、「リージョナル・マネジメント」「グローバル・マネジメント」「アグリ&フード・マネジメント」の3つのコースで専門性を養い、地域や世界の舞台で活躍できる人材の育成を目指します。

給食管理実習や子ども教育のために整備された校舎など、最新で充実した学修環境
1号館には学校や病院などの集団を対象とした食事計画や調理作業ができる給食管理実習室を完備。一度に約100人分の調理を行う給食管理実習は、学生たちにとって貴重な経験となっています。また、12号館には幼稚園や保育園の保育室を再現した「保育実習室」、アクティブラーニングが実際に展開できる「子ども学科コモンズ」など、保育所・幼稚園・小学校の先生を目指すための施設が充実しています。床冷暖房完備の体育館(しらさぎアリーナ)は、太陽光発電システムが稼働する、環境にやさしい建物です。

学生の主体性や協調性を育む授業を展開し、地域社会の子育て支援も行っています
現代生活学部では、学生数名のグループで施設見学や菜園実習、公開講座の開催や課題研究を行い、食物と栄養への知識を深めます。このような経験を通して、主体性やコミュニケーション能力、問題解決力がさらに身につきます。子ども学部では普段の学びの成果を活かし地域の子育てをサポート。学生たちが「おやこひろば」「科学体験」等の子育て支援や公開講座、イベントを主導し、地域の子どもたちと直接触れ合い、子育て支援の方法を体験的に修得します。国際教養学部では、セメスター留学での異文化交流をはじめ、国内外でのインターンシップやボランティア活動など、充実した学外授業を実施。国際的な視野を広げ、行動力を養います。中国学園大学 | スタディサプリ進路