日本工学院北海道専門学校の学費を北海道でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校10校と比較
日本工学院北海道専門学校と周辺でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の紹介スライド
日本工学院北海道専門学校と道内でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
日本工学院北海道専門学校 | 2020年度納入金/103万5210円~157万740円 |
札幌商工会議所付属専門学校 | 【2019年度納入金】北海道観光学科、経理・事務学科、税務会計学科、情報・マネジメント学科/92万4000円《実習費、教材費込み》 (※検定料及び研修旅行費は含まれていません。) |
札幌観光ブライダル・製菓専門学校 | 2019年度納入金(参考) 全学科/99万円 (その他、教材費・研修費は別途) |
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校 | 2020年度納入金【ウェディングプランナー科・ブライダルヘアメイク&ドレス科】98万円 【ホテルエアトラベル科】88万円 ※教材実習費及びその他の費用は別途 |
札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校 | 【2019年度納入金(参考)】 カナダスタディーコース:86万5000円、英語コミュニケーションコース:101万5000円 (両コースともテキスト代・海外研修費用が別途必要) |
経専北海道観光専門学校 | 【2020年度納入金】 103万円(入学金10万円、授業料64万円、実習費12万円、施設維持費17万円) ※留学ツーリズム・イングリッシュ科は短期留学費用が別途70万円程度必要(為替相場により変動)。 (上記の他、教科書代・教材費・校外研修費など、約20万円が別途必要) |
専門学校札幌ホテル・ウェディングカレッジ | 2020年度納入金/全専攻共通132万円(入学金10万円、授業料40万円、施設費25万円、総合演習費35万・その他諸費用) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
北海道武蔵女子短期大学 | 2020年度納入金【全学科共通】110万7480円 |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
札幌国際大学 | 2020年度納入金/観光学部 120万6700円、人文学部 現代文化学科・心理学科(臨床心理専攻)・スポーツ人間学部 120万4500円、人文学部 心理学科(子ども心理専攻) 119万8800円 (入学金23万円含む) |
北海商科大学 | 2020年度納入金 全学科/120万2000円 (入学金含む。2年次以降98万7000円。教材費は別途) |
東海大学 | 【2019年度納入金】医学部医学科、工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻、教養学部芸術学科音楽学課程以外の学部/120万9200円~179万3200円(学部・学科・専攻・課程により異なる)、医学部医学科/647万3200円、工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻/196万4200円、教養学部芸術学科音楽学課程/196万2200円 |
日本工学院北海道専門学校の所在地やアピールポイント
住所:北海道登別市札内町184-3
最寄り駅・アクセス:JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分
自然豊かなキャンパスと充実した環境
自然豊かな緑に囲まれたキャンパス。広大な敷地を有するキャンパス内には、9つの学科がそれぞれ、先進的かつ将来性のあるカリキュラムを実施。それに合わせた、充実した設備を用意。姉妹校である日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校からの講師の派遣や求人の共有、北海道校を卒業後、東京校の4年制学科の3年次や姉妹校の東京工科大学へ編入が可能。このほか学費を分割で納入できる制度や奨学金制度、通学用の無料スクールバス、リーズナブルな学生食堂など経済的にゆとりをもった学生生活を送ることができます。
入料金・部屋代無料!食費・管理費の月あたり24,000円と26,000円
日本工学院なら一人暮らしもお得!学生寮を2万4000円から用意本校の学生寮は、女子寮のドミトリーほろべつ(120室)と男子寮のドミトリー千歳(275室)と合わせて2寮、部屋数395室あります。全室個室でインターネット対応、入寮金・部屋代無料、朝・夕食事付で食費・管理費は2万4000円から(暖房費年間6万円前後必要)。ゆとりある学生生活を送ることができます。通学は、本校専用の無料スクールバスがあるため、通学費もかかりません。また、学生用駐車場を完備しているため、マイカーでの通学も可能です。
企業説明会や業界セミナーを多数実施しています
就職・資格取得サポートも充実。学内で企業から直接情報を聞くことができる「業界研究セミナー」や「企業説明会」を実施し、就職支援体制も万全。就職希望調査に基づき、業界や職種の特徴、仕事内容や求められる人物像などとのマッチングを行います。また、採用試験対策から履歴書、志望動機、面接練習など、個別の悩みや心配事にきめ細かく対応するなど、手厚いバックアップ体制を整えています。資格も国家資格はもちろん、IT時代に生きるベンダー資格の取得対策も全面的にサポートしています。また、日本工学院独自の求人情報検索システム「J-Navi」により、道内および東京の姉妹校に集まる求人情報を共有でき、大きなメリットもあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません