京都女子大学の学費を京都府でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校12校と比較
京都女子大学と周辺でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の紹介スライド
京都女子大学と府内でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都女子大学 | 2019年度納入金 国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円 |
平安女学院大学 | 2019年度納入金 入学金25万円、授業料98万円、教育充実費17万円 合計140万円 (別途、諸費等) |
福知山公立大学 | 2019年度納入金 地域経営学科・医療福祉経営学科とも:入学金28万2000円、授業料53万5800円、実践教育実習費4万円/合計85万7800円 |
京都外国語大学 | 146万円(入学金23万円を含む)(2019年度実績) ※国際貢献学部の授業料は、在学3学期以降の全学期において、初年度の授業料から35000円の増額となる予定です。※国際貢献学部のコミュニティエンゲージメントプログラム参加費用は、行き先に応じて5~40万円(概算)必要となります。 |
京都文教大学 | 2019年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円※) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円※) (※2020年度納入金 予定) |
同志社女子大学 | 2019年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科(2018年4月より学科名称変更)/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり。) |
龍谷大学 | 2020年度納入金/文学部・経済学部・経営学部105万4000円、法学部105万5000円、政策学部107万円、国際学部 国際文化学科111万円、国際学部 グローバルスタディーズ学科142万5000円、先端理工学部159万5600円(予定)※数理・情報科学課程は154万5600円(予定)、社会学部108万8900円、農学部 植物生命科学科・資源生物科学科154万5600円、農学部 食品栄養学科164万5600円、農学部 食料農業システム学科130万7900円 (全学部とも入学申込金20万円、第1年次諸会費を含む) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都経済短期大学 | 2020年度納入金 126万円 (入学金・諸経費を含む ※特待奨学生制度あり) |
京都外国語短期大学 | 81万円(2019年度実績) (入学金15万円、授業料49万円、教育充実費15万2000円、代理徴収金1万8000円) |
華頂短期大学 | 2019年度納入金 初年度合計129万5000円(入学金含む) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都ホテル観光ブライダル専門学校|現校名 キャリエールホテル旅行専門学校 2020年4月名称変更予定(認可申請中) | ■2019年度納入金 ホテル学科(2年制)(宿泊サービスコース、料飲サービスコース、上級ホテルコース [語学専攻]) 139万円/旅行学科(2年制)(旅行セールスコース、ツアープランナーコース、ツアーコンダクターコース) 131万円/ブライダル学科(2年制)(ブライダルプロデュースコース、ブライダルスタイリストコース、ウエディングプランナーコース) 139万円 (教具費・諸経費が別途必要) (※分納・延納可能。奨学金制度あり) |
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校|現校名 大原簿記法律専門学校京都校 2020年4月名称変更予定 | 2019年度納入金 108万円~116万円(※実習・演習費、学外研修費等別途必要。コースにより異なるので詳細はお問い合せ下さい) (2・1年制とも。※夜間は68万円) |
京都外国語専門学校 | 2019年度納入金 117万5000 円 (教科書代等別途 ※英米語学科TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST受験料1万2300円別途) |
京都女子大学の所在地やアピールポイント
住所:京都府京都市東山区今熊野北日吉町35
最寄り駅・アクセス:「京都河原町」駅からプリンセスラインバス 約15分 京都女子大学前下車 徒歩 1分,「京都河原町」駅から市バス207 約15分 東山七条下車 徒歩 5分,「京都」駅からプリンセスラインバス 約10分 京都女子大学前下車 徒歩 1分,「京都」駅から市バス206、208、または100 約10分 東山七条下車 徒歩 5分,「七条」駅から徒歩 15分
実り多い学生生活をバックアップし、やる気をしっかりと応援する奨学金制度が充実!
本学では、勉強から普段の生活まで実り多い毎日を送れるよう、様々なバックアップを行っています。なかでも各種奨学金制度は、さまざまな事情で学費納入が困難な学生のために設けられました。本学独自の奨学金制度は給付型奨学金なので、卒業後の返還も不要です。奨学金の総額予算は女子大トップクラスです。また、奨学金や学生寮などについての相談窓口である学生生活センターをはじめ、学生相談室や健康管理センター、キャリアセンター、教職支援センターなど、学生生活全般のサポート体制も万全。4年間安心して、充実したキャンパスライフを過ごすことができます。
充実の就職サポートが実を結び、毎年高い就職決定率をキープする「就職に強い京女」
一人ひとりの進路希望を見据えた就職・キャリアサポートを展開している本学。開催される就職支援行事は年間約80回以上。全国約7000社の企業データや教職・公務員関係のデータも常に提供されています。業種別業界研究セミナーや企業研究セミナー、各種試験対策講座も充実。内定した先輩の体験談を聞く機会や気軽に相談できる就活カフェ、社会人としての心得を養う研修などもあり、4年間に及ぶ就職サポートは多岐にわたります。2018年3月時点での就職決定率が99.1%(2018年3月卒業生の就職希望者1268人のうち、就職決定者1257人)という高い実績を収めることができたのも、卒業生の活躍と在校生の強い意欲の成果だと言えます。
いきいきと活躍する先輩たちの思いや生き方を在学生が紹介するプロジェクトが進行中!
100年以上の長い歴史の中で、たくさんの女性を社会に送り出してきました。そんな卒業生である女性たちの100人100色の生き方のなかに、人生の指針となるロールモデルがあるかもしれないと信じて在学生たちが立ち上げたプロジェクトが「Woman Project」です。夢をつかむきっかけを提供するという使命のもと、学内で募った学生広報チームのメンバーが取材や編集を担当。卒業生であり、人生の先輩でもある女性たちの思いや生き方、仕事ぶりは映像作品に仕上げられ、本学ホームページ上でも公開されています。