京都保育福祉専門学院の学費を京都府のその他の保育系の学校16校と比較

京都保育福祉専門学院と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

京都保育福祉専門学院と京都府内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の短期大学の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
華頂短期大学 2023年度納入金 【幼児教育学科・総合文化学科】初年度合計129万5000円
(入学金含む)
龍谷大学短期大学部 2022年度納入金(参考)/社会福祉学科114万3900円、こども教育学科117万3900円
(入学申込金26万円を含みます)
池坊短期大学 【2021年度納入金(参考)】初年度合計132万8000円(入学金24万円、授業料80万8000円、教育充実費28万円)、その他(実習費・代理徴収費等)別途必要
京都西山短期大学 2021年度納入金 ●仏教保育専攻(保育幼児教育コース) /127万5000円(別途実習費) ●仏教学専攻(仏教コース、みらい創造コース)/117万5000円
京都文教短期大学 2023年度納入金(予定)【ライフデザイン総合学科 ライフデザインコース※・幼児教育学科】136万1,630円(入学金20万円を含む)【ライフデザイン総合学科 栄養士コース※】137万4,630円(入学金20万円を含む)
(※2023年4月設置予定 構想中)

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の大学の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都華頂大学 2023年度納入金【現代家政学科】137万5000円(入学金含む) 【食物栄養学科】141万5000円(入学金含む)
京都女子大学 2022年度納入金  国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円、データサイエンス学部/未定(2023年度納入金 ※設置構想中のため認可後に公表。設置計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。)
大谷大学 2022年度納入金/〈文学部〉122万8000円、〈社会学部〉122万8000円、〈教育学部〉132万8000円、〈国際学部〉122万8000円
京都ノートルダム女子大学 2023年度納入金(予定) 138万円/入学試験後の手続き時(入学金:20万円、授業料:42万円、教育充実費:17万円)、1年次後期(授業料:42万円、教育充実費:17万円)
(※全学部共通)
京都光華女子大学 2023年度納入金(予定) 健康科学部(健康栄養学科 管理栄養士専攻151万9100円・健康スポーツ栄養専攻148万9100円、医療福祉学科 社会福祉専攻141万9100円・言語聴覚専攻166万9100円、心理学科141万9100円、看護学科195万9100円)、キャリア形成学部141万9100円、こども教育学部142万9100円、人間健康学群151万9100円※2022年4月設置
京都文教大学 2022年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円)
同志社女子大学 2022年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円)
(※2年次からの海外留学費用は別途規定あり)
京都橘大学 2023年度納入金:●国際英語学科:120万9千円/●日本語日本文学科・歴史学科:119万4千円/●歴史遺産学科:121万4千円/●児童教育学科:132万6千円/●総合心理学科(2023年4月開設):121万4千円/●経済学科・経営学科:112万円/●情報工学科・建築デザイン学科:152万5千円/●看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科:173万円/●救急救命学科:151万4千円
佛教大学 2022年度納入金/仏教・文・歴史・社会・社会福祉学部 129万5500円、教育学部 134万5500円、保健医療技術学部 197万5500円
京都芸術大学 2022年度納入金【芸術学部】美術工芸学科/182万円(写真・映像コース184万円)、マンガ学科/182万円、キャラクターデザイン学科/187万円、情報デザイン学科/182万円(クロステックデザインコース187万円)、プロダクトデザイン学科/185万円、空間演出デザイン学科/182万円、環境デザイン学科/182万円、映画学科/187万円、舞台芸術学科/187万円、文芸表現学科/135万円、アートプロデュース学科/135万円、こども芸術学科/182万円、歴史遺産学科/138万円
花園大学 2022年度納入金/文学部124万6000円、社会福祉学部124万9000円
(ほかに、各種実習費等が必要となる場合があります。)

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都保育福祉専門学院 2023年度納入金/合計109万5000円(入学金含む) ※教科書代・教材費別途 ※幼稚園教諭免許取得のための近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用年間30万円程度別途

京都保育福祉専門学院の所在地やアピールポイント

住所:京都府京都市西京区樫原百々ケ池3
最寄り駅・アクセス
:阪急「桂」駅からバス 7分 「三ノ宮街道」下車 すぐ
JR「桂川(京都府)」駅からバス 9分 「三ノ宮街道」下車 すぐ

多くの卒業生が保育の現場で活躍。現場からの信頼が本学院の高い評価に!
卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許がW取得可能な、京都・滋賀で唯一の専門学校。京都で最初に保母養成施設としての指定を受け、多くの卒業生が保育の現場で活躍し第一線をけん引しています。校舎の一室に同法人の療育施設を設置するなど、子どもの生活そのものに密着した「現場主義」の学びで、自ら考え実行できる保育者を育成。入学時から就職先を見据えたカリキュラムを実施し、個別に就職活動をサポート。先輩たちが拓いてくれたゆるぎない評価と徹底した進路サポートにより、学生たちは保育・福祉現場へ希望の就職を叶えています。創立67年を迎えた京都保育福祉専門学院で、あなたの「夢」を「天職」にしましょう。

現場で求められる実践力を身につけるため、経験の積み重ねを最重視
第一線に立った時に何よりも求められるのは専門職としての優れた実践力です。現場で求められる経験豊かな人材を育成するため、本学院では福祉・教育現場での実習を重視。児童館や児童発達支援センター等での「通所施設実習」や、児童養護施設や乳児院等の生活施設にて泊りこみで取り組む「生活施設実習」を全員が経験します。そうした多様な施設で対人援助の基礎を培い、「保育所実習」で総まとめを行います。また、幼稚園教諭免許を取得するための「教育実習」も経験します。

同法人が運営する認定こども園や保育所・障がい児・者支援施設などと連携した学び
本学院はキリスト教精神に基づく社会福祉法人が設立した学校。そのため、多くの姉妹施設があり、保育園や幼保一元型の認定こども園もあります。現場での経験を重視する本学院では、そのこども園の一室を特別教室にした授業を開講しています。子どもたちの生活を身近に感じながら受ける授業は、見学でも実習でもない新しい養成スタイルです。また、法人内の施設を少人数グループで訪ね、施設設備の工夫や先生方の関わり方をじっくりと見学できる授業も実施。時間をかけた濃密な現場とのつながりは、京都ほせんならではです。京都保育福祉専門学院 | スタディサプリ進路