近畿医療専門学校の学費を大阪府で柔道整復師を目指せるその他の学校12校と比較
近畿医療専門学校と周辺で柔道整復師・鍼灸師を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
近畿医療専門学校と大阪府内で柔道整復師・鍼灸師を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
柔道整復師・鍼灸師を目指せる大阪府内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
関西医療大学 | 2022年度納入金 【保健看護学部】保健看護学科/184万円、【保健医療学部】理学療法学科/180万円、作業療法学科/180万円、臨床検査学科/180万円、はり灸・スポーツトレーナー学科/200万円、ヘルスプロモーション整復学科/180万円 |
柔道整復師・鍼灸師を目指せる大阪府内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
近畿医療専門学校 | 2022年度納入金/柔道整復学科、鍼灸学科/150万円 スポーツ科学コース/170万円 (内入学金30万円) (※授業料は3期分納制 ※その他、教科書・実習用具などは別途費用が必要) |
東洋医療専門学校 | 2022年度納入金(入学金20万円含む)【救急救命士学科】昼間部140万円/夜間部110万円、【歯科技工士学科】昼間部155万円、【鍼灸師学科】昼間部160万円/夜間部130万円、【柔道整復師学科】昼間部160万円/夜間部130万円 (別途、教科書代・器材費などが必要です) |
明治東洋医学院専門学校 | 2022年度納入金 鍼灸学科144万円/柔整学科142万円 ※入学金減免の入試制度あり。同窓会費等が別途必要。 ※教育に必要となるタブレット端末・ケーシー・鍼具(鍼灸学科)・柔道着(柔整学科)を全員に贈呈。 |
関西医療学園専門学校 | 2022年度納入金/[東洋医療学科]168万円 [東洋医療鍼灸学科]140万円 [柔道整復学科]140万円 [理学療法学科]合計160万円 [歯科衛生学科 2022年4月設置]124万円 ※成績優秀な方を対象に授業料減免となる特待生制度あり。 (※教科書代・生徒会費等が別途必要。) |
森ノ宮医療学園専門学校 | 2022年度納入金/【鍼灸学科 午前コース・昼間コース】合計146万円(うち入学金20万円) 【鍼灸学科 夜間コース】合計136万円(うち入学金10万円) 【柔道整復学科 柔整トレーナーコース】合計152万円(うち入学金20万円) 【柔道整復学科 昼間コース】合計146万円(うち入学金20万円) 【柔道整復学科 夜間コース】合計106万円(うち入学金10万円) |
履正社国際医療スポーツ専門学校 | 2022年度納入金 【スポーツ学科】123万円、【スポーツ外国語学科】134万円、【理学療法学科(昼)】172万4000円、【理学療法学科(夜)】129万円、【柔道整復学科】166万円、【鍼灸学科】166万円 (入学金含む / 別途、教科書代・諸活動費が必要) |
平成医療学園専門学校 | 2022年度納入金/柔道整復師科・鍼灸師科、昼間I部・昼間II部とも、156万円(うち入学金25万円)※学費を年3回に分けて分納することができる制度あり。別途、教科書、白衣、教材一式など3年間の合計で12~16万円程度必要。 |
国際東洋医療学院 | 2023年度納入金 柔道整復学科、鍼灸学科共通 昼間部105万円、夜間部90万円 (その他、教科書・実習用具などは別途費用が必要) |
大阪ハイテクノロジー専門学校 | 2022年度納入金【スポーツ科学科】124万円、【鍼灸スポーツ学科】161万5000円、【柔道整復スポーツ学科】158万5000円、【柔道整復師学科(昼)】158万5000円、【臨床工学技士科(昼)】154万5000円、【臨床工学技士科(夜)】128万5000円、【診療放射線技師学科(昼)】149万5000円、【診療放射線技師学科(夜)】128万5000円、【バイオ・再生医療学科】125万5000円、【人工知能学科】128万5000円 |
大阪社体スポーツ専門学校 | 【2023年度納入金】115万円 (その他、テキスト代・ユニフォーム代・校外実習費などが必要です。) (※スポーツ特待生と認定されると授業料から一部が免除されます。) |
大阪医専 | 2023年度納入金 昼間部 114万円~186万円(入学金含む)/夜間部 82万円~98万円(入学金含む) |
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校 | ●2023年度納入金 128万円(入学金20万円、学納金95万円、実習費10万円、学友会費3万円) |
近畿医療専門学校の所在地やアピールポイント
住所:近畿医療専門学校 : 大阪府大阪市北区西天満5-3-10最寄り駅・アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩3分
JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩5分
JR「大阪」駅から徒歩15分
阪急「大阪梅田」駅から徒歩15分
阪神「大阪梅田」駅から徒歩15分
専門学校で初のスポーツ科学の専門コース開設!スポーツ科学研究施設アローズを併設!プロスポーツの多様化や拡大傾向とともに注目を集めている「スポーツ科学」。近畿医療専門学校はスポーツ科学の研究所『アローズラボ』で「視力・筋力・持久力・瞬発力・跳躍力」の5つの運動能力を測定し「見える化」することで、様々な競技に応じた根拠のあるアドバイスを行うことが可能になります。2020年に専門学校で初めて開設された本校の施設はテレビに多く取り上げられています。柔整師は、人間の筋肉や関節に精通しています。今後のアスリートの支え方として、柔整師として体のケアをしながら、スポーツ科学で痛めていない部分の強化をはかる…そういった両立が期待されています。
現場で活躍する講師陣が自慢!理事長の編み出した独自技術「スポーツ活法」も学べる!整骨院グループを経営する代表が設立した学校のため、実践的なカリキュラムなのが魅力のひとつ。鍼灸の奥深さについての本を発行している講師や、整骨院の院長を務める講師など権威ある講師だけでなく、実際の現場で活躍中の講師たちが教壇に立つ現場実践の授業が魅力。本校代表である小林が作り上げた、日本の伝統的な施術技術をベースに生み出した「小林式背骨矯正術」をベースにアスリートも施術を受ける「スポーツ活法」を、学生は特別セミナーとして受けられます。全国の整骨院・鍼灸院の先生が受講費を払って受けるセミナーを、本校の学生は在学中から身に付けることができるのです。
夢への一歩を後押し!両資格が経済的負担少なく取得できる「Wライセンス制度」を設置「夢を経済的な悩みで諦めてほしくない」という思いから設置された「Wライセンス制度」。自身の施術の幅を広げるため「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」のすべての資格を取得したいと考えている方が多い昨今。通常であれば入学金・授業料が丸々必要になる資格取得。近畿医療専門学校では、両資格取得を希望する方に対して、片方の学科の「入学金免除」「学費半額」になる制度を設置しています。また、通常は資格取得に6年かかるところ、本校では最短3年で資格取得が可能なのも特長のひとつです。その他、日本学生支援機構奨学金の申込も可能。延納・分納制度(面談必須・一定の基準あり)も設けていますので、いつでもご相談ください。近畿医療専門学校 | スタディサプリ進路