鹿児島女子短期大学と鹿児島県内のその他の短大3校の学費を比較

鹿児島女子短期大学と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

鹿児島女子短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

鹿児島県内の短期大学の学費の一覧

鹿児島県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
鹿児島女子短期大学 2022年度納入金(参考) ◆児童教育学科全コース◆生活科学科全専攻◆教養学科/全学科109万6200円 ※上記料金には、入学金・授業料・教育充実費を含む。※免許・資格取得を目指す場合、学科別に1・2年時合計で学外実習費や免許・資格申請料が別途必要。※委託徴収金・制服・教科書代は別途。
鹿児島純心女子短期大学 2023年度納入金(予定) ■生活学科/生活学専攻・こども学専攻:112万5000円、食物栄養専攻:114万円 ■英語科/113万9000円
(入学金含む。このほか学生会費、教材費等が別途必要)
鹿児島県立短期大学
第一幼児教育短期大学

鹿児島女子短期大学で利用できる奨学金の一覧

鹿児島女子短期大学で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】志學館学園奨学生(全学部共通) 対象:入学後、学業及び人物が特に優れている者
給付額:月額 24,000円
備考:入学後、1年前期試験の結果等をもとに総合的に検討の上、決定します
【給付型】社会人のための支援制度 専門実践教育訓練給付金制度(児童教育学科) 対象:児童教育学科の社会人入学者のうち、雇用保険の一般被保険者(であった人)で、一定の条件を満たす場合
給付額:本学に支払った教育訓練経費(学費)の一定の割合(上限あり)
【給付型】介護福祉士養成奨励金(生活科学科/生活福祉専攻) 対象:生活福祉専攻の入学者
給付額:一律30万円入学時の1回に限ります。
人数:入学者全員
【減免型】志學館学園特待生(全学部共通) 対象:入学試験の合格者のうち、成績優秀者または成績優秀かつ経済的理由で就学困難な者【特待生種類】成績特待生経済特待生(要申請)離島特待生スポーツ特待生(要申請)
減免額:第一種特待生:在学期間中授業料の全額第二種特待生:在学期間中授業料の半額第三種特待生:在学期間中授業料の1/4
【減免型】社会人のための支援制度 入学金減免制度(全学部共通) 対象:社会人特別選考入学者
減免額:入学金の半額
人数:社会人特別選考入学者は全員
【減免型】長子等減免(全学部共通) 対象:鹿児島女子短期大学に姉妹等2人以上が同時に在学している場合
減免額:長子の授業料が半額
【貸与型】『セディナ学費ローン』(株式会社セディナ)(全学部共通)
【貸与型】『学費サポートプラン』(株式会社オリエントコーポレーション)(全学部共通)
【貸与型】介護福祉士養成奨学金貸付制度(全学部共通) 対象:介護福祉士の国家資格取得を目指して、生活福祉専攻に入学を希望する方(高校生・社会人)
貸与(総額):入学金・授業料(2年間)*施設により貸与額が異なります。
備考:卒業後、貸し付けを受けた施設に一定期間(原則3年間)就労することにより返還が免除されます。*施設や貸与額により就労期間が異なります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円または53,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または60,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子:利子
高等教育の修学支援新制度

鹿児島女子短期大学の所在地やアピールポイント

住所:鹿児島県鹿児島市高麗町6番9号
最寄り駅・アクセス
:J R「鹿児島中央駅前」駅よりナポリ通りを桜島側へ徒歩約10分

就職につながる資格・免許取得を親身にバックアップします!
児童教育学科では、小学校教諭二種免許状、幼稚園教諭二種免許状、保育士、司書教諭、認定絵本士を目指します。短期大学で小学校教諭免許状を取得できるのは、鹿児島県内では本学のみ。生活福祉専攻では、介護福祉士の資格取得を目指すほか、介護・医療分野を支える総合的な事務管理のために必要な資格も取得可能です。食物栄養学専攻では給食実務、的確な栄養指導と食教育に強い栄養士を育てます。就職に役立つ実務能力や幅広い教養を身につける教養学科では、上級ビジネス実務士、上級情報処理士、ウェブデザイン実務士、上級秘書士、司書資格など多彩な資格が取得可能。卒業生は一般企業や医療保健分野、学校・施設などで活躍しています。

実践力を身につけた、現場に強い人材を養成します!
各学科それぞれの分野で、卒業後即戦力として働けるよう、充実の研修・実習を用意しています。児童教育学科では、2年間で計5回の実習を小学校、附属幼稚園や保育園で行います。生活福祉専攻では、2年間で計10週間福祉施設等で実習を行い、学内で学んだ技術と知識に磨きをかけます。食物栄養学専攻では、学内外で給食管理業務を実践し、業務能力を高めます。教養学科では、オフィス実務、ビジネスワークやプロジェクト演習などの科目でコミュニケーション能力や企画・発信力なども高めます。

最後の一人までサポートします!
1965年の開学以来、3万6千人を超える卒業生は、県内外で活躍しています。1年次から就職につながる充実のガイダンスを行い、キャリアセンター職員と学科教員の連携により、一人ひとりの就職活動をバックアップします。キャリアセンターで、履歴書添削や面接練習、相談やアドバイスなど親身にサポートします。2021年3月卒業生の就職率は98.6%(就職者数281名)で、教育・保育、医療・福祉、サービス・観光・ビジネスの幅広いフィールドで卒業生が活躍しています。鹿児島女子短期大学 | スタディサプリ進路