千葉県・市川市で栄養士を目指せる学校2校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
市川市内で栄養士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
市川市内で栄養士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
市川市内で栄養士を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
昭和学院短期大学 | ■2022年度納入金(参考) 人間生活学科生活クリエイション専攻137万6240円 こども発達専攻137万7240円 ヘルスケア栄養学科135万8240円 (教材費・課程履修費は別途 ※長期履修生制度あり) |
市川市内で栄養士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
和洋女子大学 | ●2022年度納入金(参考) 【人文学部】127万8900円~136万8900円 【国際学部】127万8900円 【家政学部】131万8900円~149万8900円 【看護学部】189万8900円 |
市川市内で栄養士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
昭和学院短期大学
住所:千葉県市川市東菅野2-17-1最寄り駅・アクセス:JR総武線・都営新宿線「本八幡」駅 バス5分
JR総武線・都営新宿線「本八幡」駅 徒歩20分
京成本線「京成八幡」駅 徒歩15分
JR武蔵野線・北総鉄道「東松戸」駅 バス15分
JR武蔵野線「市川大野」駅 バス 10分
安心のクラス担任制で、学生と教員の距離が近く、いつでも相談できる環境が魅力「明敏謙譲」という本学の建学の精神を培います。「明敏」とは活力をもって未来を拓くこと、「謙譲」とは英知をもって社会に生きることととらえ、自主自立の精神と豊かな感性と個性の伸長、そして社会で活躍できるちからを養います。少人数制によるきめ細かな指導を実施する本学では、教員と学生とが一体となって、学問研究を通した人間形成につとめます。学生生活の面でも、担任制によって教員が学生一人ひとりを理解、しっかりとサポートします。幅広い教養を備えつつ、充実した専門科目を採用、専門的・実践的な知識と技術を身につけたスペシャリストを育成しています。
チャンスと職域を大きく広げるため、国家資格やさまざまな検定への挑戦をバックアップ国家資格である「中学校教諭免許状」「幼稚園教諭免許状」「栄養教諭免許状」(いずれも2種)、「保育士」「栄養士」をはじめ、ファッション製品に関するプロフェッショナルとしての「テキスタイルアドバイザー」、食品に関する広い知識と生活者の視点を併せ持つ食の専門家としての「フードコーディネーター」、よりよい生活習慣を目指す「健康管理士一般指導員」などの免許・資格が取得可能です。ファッション、食品・栄養、教育・保育、ビジネスなど、取得支援している資格、検定は20種類以上。幅広い種類の資格取得であらゆる分野に対応できるようバックアップしています。
一人ひとりの確かな未来のために、きめ細かな進路指導と実践に見合ったカリキュラム本学では、学生全員が希望する道に進むことができるよう、各学科・専攻に即した専門性の高いカリキュラムと、社会人として役立つ実践的で多彩な学びで、スペシャリストを育成します。また、1年次から多くのキャリア支援行事や就職セミナーを開催するなど、学生それぞれの個性を活かした“なりたい自分”になるためのサポートを惜しみません。「学生第一主義」をモットーに、教職員が一丸となってきめ細かな指導を行います。社会に直結した学びと就職支援により、高い就職率を誇っています。昭和学院短期大学 | スタディサプリ進路
和洋女子大学
住所:国府台キャンパス : 千葉県市川市国府台2-3-1最寄り駅・アクセス:JR「市川」駅北口出て1番バス 8分 真間山下(ままさんした)下車 徒歩2分
京成線「国府台」駅から徒歩 9分
JR「松戸」駅西口出て1番バス 20分 和洋女子大前下車 徒歩1分
北総線「矢切」駅からバス 7分 和洋女子大前下車 徒歩1分
一人ひとりの学ぶ意欲に柔軟に対応できるカリキュラムを用意創設以来、社会で自立できる女性を育成し続けてきた本学では、学生一人ひとりの総合力を高める多彩な学びを用意しています。多角的に物事をとらえる視野をもち、幅広い視点や柔軟な考え方を身につけるために「教養教育」で豊かな人間性を養い、「専門教育」でエキスパート力を着実に身につけられるカリキュラムを提供しています。さらに、就職だけでなく、生き方や働き方を考え、生きる力を育む「キャリア教育」と、問題解決能力を高める、企業や自治体との「PBL授業」によって、実社会で活躍できる女性を輩出しています。
特待生制度や奨学金制度で、学生の学びを経済的にもサポート対象学科の一般選抜A日程(1日目)と、大学入学共通テストI期の成績優秀者を対象に、特待生制度を実施します。特待生になると授業料・施設費が最長4年間、免除されます(※2年次以降の継続条件あり)。学ぶ意欲のある学生を応援したい。そんな想いから生まれた制度です。また、全学部の学生を対象とする学内外の奨学金制度も充実。看護学部の学生は病院奨学金制度のほか、千葉県の奨学金制度を利用することができます。
早期から就職ガイダンスを実施。インターンシップや資格対策講座も充実企業の採用活動は早期化の傾向にあり、準備態勢を早めに整えることが求められます。本学の進路支援センターでは、就職に対する心構えに始まる一連のガイダンスをはじめ、業種・企業研究あるいは面接対策、全員を対象とした個人面談などを3年次の4月からスタート。学生が就職活動に自信をもって臨めるように支援しています。また希望者は、3年次の夏休みにインターンシップ(就業体験)に参加して社会経験を積むことができます。そのほか、学内で開講する秘書検定、リテールマーケティング(販売士)検定、ファイナンシャル・プランニング技能士検定等の実践的な資格対策講座も用意しています。和洋女子大学 | スタディサプリ進路