穂の香看護専門学校の学費を愛知県で看護師・ナースを目指せるその他の学校21校と比較

12月 28, 2019

穂の香看護専門学校と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

穂の香看護専門学校と県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
穂の香看護専門学校 2019年度納入金【看護学科】135万円(入学金20万円、授業料100万円、施設費15万円) (その他、実習教材費28万円・積立金5万円が別途必要になります)
中部労災看護専門学校 2019年度納入金 52万円(入学金18万円 授業料34万円) ※そのほか教科書代、健康管理費、教材費、実習費(交通費含む)、学生保険料、実習用看護衣代等が別途必要となります。
更生看護専門学校 2019年度納入金/38万円(入学金8万円、授業料30万円) (ほかに教科書代3年間で18万円、看護衣代ほか約5万円)
名古屋平成看護医療専門学校|2019年4月にトライデントスポーツ看護医療専門学校から名古屋平成看護医療専門学校に名称変更 2019年度納入金(参考) 【看護学科】164万円〈入学金25万円、授業料139万円〉、【理学療法学科】160万円〈入学金25万円、授業料135万円〉、【柔道整復学科】152万円〈入学金25万円、授業料127万円〉 、【はり・きゅう学科】152万円〈入学金25万円、授業料127万円〉、【プロフェッショナルトレーナー学科】117万円〈入学金15万円、授業料102万円〉、【トレーナー学科】117万円〈入学金15万円、授業料102万円。※ダブル在籍支援奨学金(10万円/年)有〉 ※その他、テキスト代、ウエア代、資格受験・認定料が別途必要になります
愛北看護専門学校 2019年度納入金(参考)/看護学科 38万円(入学金8万円、授業料30万円) (※ほかに教科書、実習着、シューズ代など21万円が必要、実習費用はなし)
愛知総合看護福祉専門学校 2020年度納入金(予定) <保健看護学科>155万円(入学金30万円、授業料92万円、実習費15万円、教育充実・施設設備費18万円)
名古屋医専 ■2020年度納入金(予定) 昼間部 104万円~174万円(入学金含む)/夜間部 80万円~110万円(入学金含む)
加茂看護専門学校 2019年度納入金(参考)/看護学科 38万円(入学金8万円、授業料30万円) (※ほかに3年間分の教科書代20万円、看護衣代3万円などが必要)
中部看護専門学校 2019年度納入金(参考) 看護科/86万円 (前期学納金38万5000円 後期学納金37万5000円 入学金10万円)
東海医療科学専門学校 2019年度納入金(参考) 〈臨床工学科、理学療法科、作業療法科、柔道整復科〉140万円、〈看護科(2019年4月設置)〉155万円 (別途、教科書・白衣・実習器具代、材料費、海外研修旅行積立(看護科のみ)等が必要)

看護師・ナースを目指せる県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)

看護師・ナースを目指せる県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
藤田医科大学|旧校名 藤田保健衛生大学 2018年10月名称変更 <2020年度納入金(予定)> 医学部/医学科630万円 医療科学部/医療検査学科・放射線学科165万円 保健衛生学部/看護学科・リハビリテーション学科170万円
豊橋創造大学 2019年度納入金(参考) 保健医療学部(理学療法学科・看護学科)/180万5000円、経営学部(経営学科)/121万5000円
日本福祉大学 2019年度納入金(参考)【社会福祉学部】130万9660円 【経済学部】131万9660円 【健康科学部】リハビリテーション学科/理学療法学専攻・作業療法学専攻185万5800円、介護学専攻145万4300円、福祉工学科145万5660円 【教育・心理学部】130万9660円 【国際福祉開発学部】131万9660円 【看護学部】193万9800円 【スポーツ科学部】148万660円
修文大学 <2020年度納入金>管理栄養学科/133万円、看護学科/165万円、臨床検査学科/165万円 (入学金20万円を含む。学生会費・後援会費等は別途徴収)
愛知医科大学 2020年度納入金 【医学部】820万円、【看護学部】167万円 (委託徴収金が別途8万円かかります)
椙山女学園大学 2019年度納入金(参考)/【生活科学部】管理栄養学科142万7660円※、生活環境デザイン学科135万660円 【国際コミュニケーション学部】国際言語コミュニケーション学科・表現文化学科131万9660円 【人間関係学部】人間関係学科131万7660円、心理学科132万4660円 【文化情報学部】文化情報学科・メディア情報学科132万2660円 【現代マネジメント学部】現代マネジメント学科131万9660円 【教育学部】子ども発達学科 保育・初等教育専修140万2660円※、初等中等教育専修136万4660円※ 【看護学部】看護学科192万9300円 ※課程履修費含 (すべて入学金を含む)
人間環境大学 2019年度納入金(参考)/【人間環境学部】◎心理学科128万円 ※108万円<授業料・教育充実費>+20万円<入学金>、後援会費等は別途徴収 ◎環境科学科133万円 ※113万円<授業料・教育充実費>+20万円<入学金>、後援会費等は別途徴収 【看護学部】◎看護学科179万5000円 ※159万5000円<授業料・教育充実費・施設設備費>+20万円<入学金>、後援会費等は別途徴収 【松山看護学部】◎看護学科175万円 ※150万円<授業料・教育充実費・施設設備費>+25万円<入学金>、後援会費等は別途徴収
名古屋学芸大学 ◎2019年度納入金(入学金を含む)【管理栄養学部】管理栄養学科/139万5000円、【ヒューマンケア学部】子どもケア学科/133万円、【メディア造形学部】映像メディア学科/167万5000円、デザイン学科/162万5000円、ファッション造形学科/147万5000円、【看護学部】看護学科/170万円
日本赤十字豊田看護大学 2020年度納入金 看護学部 看護学科/190万円(入学金40万円、授業料120万円、維持運営費30万円)※他に後援会費8千円(4年間分)を納付いただきます
中部大学 ●2019年度納入金(参考) ■工学部/167万3300円 ■経営情報学部/143万3300円 ■国際関係学部/147万3300円 ■人文学部/147万3300円 ■応用生物学部/167万3300円 ■生命健康科学部/生命医科学科190万3300円、保健看護学科175万5300円、理学療法学科175万5300円、作業療法学科175万5370円、臨床工学科170万5370円、スポーツ保健医療学科162万3300円 ■現代教育学部/142万4660円
名古屋女子大学 2019年度納入金(参考) 健康科学部※/健康栄養学科143万3500円、看護学科175万8500円、 ※2019年4月、開設。家政学部/生活環境学科140万3500円、文学部/児童教育学科 児童教育学専攻・幼児保育学専攻142万3500円 (入学金・諸費用を含む)
一宮研伸大学 2020年度納入金 看護学部看護学科/168万円 (入学金20万円、授業料68万円、教育充実費40万円、実験実習費40万円)

穂の香看護専門学校の所在地やアピールポイント

住所:愛知県新城市川路字萩平1-125
最寄り駅・アクセス:JR飯田線「三河東郷」駅より徒歩15分

階段教室を併設し広々とした実習室

看護技術の演習で、採血・注射・点滴の準備をする時など、実際の病棟のナースステーションに近い環境で準備ができるように、基礎看護実習室にはナースステーションを模したスペースを設置。また、講義を受けたらすぐに技術演習に移れる階段教室など、工夫をこらした特徴ある実習室を完備しています。ほかにも、各実習室内や廊下には解剖模型を展示し、いつでも見て触って学習に活用できます。また、総合的な身体アセスメント(評価)技術を学習できるフィジコ(シミュレータ)を2体導入しており、臨床実習で実際の患者様にかかわる前に、観察や測定技術、アセスメントの練習を十分にしてから臨むことができます。

自然に囲まれたのどかな環境で、のびのびと過ごせるキャンパスライフ

穂の香看護専門学校は、2014年4月に大学のキャンパス跡地に誕生しました。旧大学キャンパスの広大な敷地を生かしたキャンパス内には、体育館をはじめ、テニスコート、広いグラウンドなどのスポーツ施設が整っており、時には思い切り体を動かしてリフレッシュすることができます。また、広い中庭からは、自然の緑、山々を望むことができます。ほかにも、図書室やカフェテリアなどの施設が充実。トータル200台以上収容できる駐車場も完備しており、学生全員が自家用車や原動機付自転車での通学が可能です。周囲を鳳来山や豊川など自然に囲まれたのどかな環境で、ゆったりとしたキャンパスライフを送ることができます。

遠方からの学生のために、月額3万円(管理費・光熱費含む/2018年度実績)の寮を完備

専用学生会館(寮)は、学校まで自動車で20分、スクールバスも停まります。男子学生も入館可能で、学校と連携して学生生活のサポートを行います。会館管理者が常駐しているため、万が一の事故や病気の時にも安心です。【スクールバスルート/専用学生会館~JR飯田線「新城駅」~穂の香看護専門学校】

穂の香看護専門学校 | スタディサプリ進路