北海道で公務員の就職を目指せる専門学校6校

学校紹介スライド

各学校の所在地を地図でまとめて確認

各学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

学校名 学費(初年度納入金)
北海道ハイテクノロジー専門学校 【2018年度納入金】ITメディア学科118万円/医療事務学科105万円/視能訓練士学科126万円/歯科衛生士学科112万円/義肢装具士学科169万円/臨床工学技士学科142万円/救急救命士学科136万円/看護学科137万円/キャリアデザイン・公務員学科108万2000円 (入学金・授業料・実習費を含む。教科書代や資格検定料など別途)
北海道情報専門学校 2018年度納入金/【大学併修科*】130万1000円(北海道情報大学通信教育部との併修費用41万7000円を含みます)、【システムエンジニア科**・ゲームクリエイタ科・ITシステム科*・ゲームWeb科*】116万6000円、【ビジネス科】93万4000円 ※コースが複数ある学科は、入学後に各コースを選択します。コース内容は業界動向に応じて変更になる場合があります。(2018年度生) *2018年4月に名称変更 **2019年4月に名称変更
せいとく介護こども福祉専門学校 2019年度納入金(予定)【こども福祉科】保育士・幼稚園教諭コース/120万2000円(豊岡短期大学通信教育課程併修費用含む)、保育士コース/85万円【介護福祉科】96万円 (毎月分割納入。別途、教科書代や実習着などの費用がかかります)
札幌工科専門学校 【2018年度納入金】 全学科共通/83万円 (4分割納入可能。他に教科書代等が必要になります)
日本工学院北海道専門学校 2018年度納入金/103万5210円~157万740円
吉田学園情報ビジネス専門学校 【2018年度納入金】コンピュータグラフィックス学科112万円、ゲームスペシャリスト学科112万円、ゲーム学科112万円、情報システム学科100万円、公務員学科82万円、公務員学科(1年制)82万円 (この他教材費など別途必要)

各学校のアピールポイントなどの詳細情報

北海道ハイテクノロジー専門学校

住所:北海道恵庭市恵み野北2-12-1

最寄り駅・アクセス:「恵み野」駅から徒歩 12分

ミライを先取りした新しい仕事を目指せる!

ハイテクは9学科を持つ北海道最大規模の専門学校!なぜこんなにたくさんの仕事が目指せるのか?それはハイテクが「その時代の業界・社会が求めている仕事を学べる学校」だから!例えば救急救命士学科は日本初、視能訓練士学科や義肢装具士学科は北海道初の養成校!だから業界とのつながりも強い!今は注目されはじめているeスポーツ、プロジェクションマッピング、ドローン、先端医療が学べる新専攻を設置!いままでも、これからも、ハイテクは新しい仕事が目指せる学校。ハイテクで新しいこと、はじめよう!

2018年新設!シミュレーションセンターでチーム医療を学ぶ!

医療系学科が多いハイテクならシミュレーションセンターでチーム医療を学べる!ハイテクで目指せる医療の仕事は医療事務、視能訓練士、歯科衛生士、義肢装具士、看護師、臨床工学技士、救急救命士の7職種!医療現場では1人の患者さんをチームで支える「チーム医療」の考え方が求められています。だからハイテクではシミュレーションセンターを2018年に新設!体験型の授業で学科を越えたチーム医療を学びます。

興味が学びに繋がる授業や楽しい学校生活が待っている!

好きなことをが学びに繋がるのがハイテクの新しいカリキュラム!歯科衛生士学科では、患者様の口腔内の健康だけではなく、歯科衛生士本人の美と健康を追究するために「ヨガ授業」を新たに導入。さらに愛される病院をつくる医療事務学科では、メイクや華道、ペン字など女子力がアップする授業もあります。仲間と一緒に盛り上がる学校生活も豪華なのがハイテク!7月には学園祭と体育祭を合体した「Megumino Campus Festa」を開催!ミスコンやライブなどで熱い夏を迎えます。他にも専門学校では珍しい30以上の部活動・サークルがあり、毎年全国大会にも出場しています。

北海道ハイテクノロジー専門学校 | スタディサプリ進路

北海道情報専門学校

住所:北海道札幌市白石区菊水6条3丁目4-28

最寄り駅・アクセス:「菊水」駅から6番出口を出て徒歩 5分

クラス担任制のきめ細かい丁寧な指導により、毎年高い就職率を達成!

HCSが誕生してから2018年で50年を迎えます。この間有能な人材を多くの企業に輩出し、企業とのパイプを強めてきました。HCSは広く産業界に知られる情報教育の名門校で、求人社数は1000社を超えます(2018年3月卒業予定者対象)。だから就職に強い!さらに安心&充実の就職指導で毎年多くの学生が早期内定をモノにしています。2017年3月卒業生の就職率は98.2%(就職者326名/就職希望者332名)。クラス担任制できめ細かく就職をバックアップし、就職ガイダンスでは履歴書の書き方から企業訪問・面接のマナーまで具体的に指導します。傾向と対策が分かる模擬試験も有効!

高度になればなるほど強い!情報系国家試験合格者数道内トップクラス!

情報系国家試験の情報処理技術者試験は難易度によってレベルが4段階に分かれています。多くの情報系専門学校が基本情報技術者(レベル2)を目指す中、HCSはさらに上位レベルの応用情報技術者(レベル3)、各種高度試験(レベル4)を目指しています。道内専門学校合格者数占有率は2017年度実績で基本情報技術者80.4%(189名)、応用情報技術者92.1%(70名)。さらに、超難関、情報処理安全確保支援士試験(31名)で占有率96.9%、さらにネットワークスペシャリスト2名、データベーススペシャリスト7名と、高い実績をあげています。HCSは「目指す」だけではなく、「実績」で応えます。

初年度学費全額免除など、情報処理技術の習得に熱意がある学生には経済的にも支援

HCSは、やる気のある学生の熱意に経済的にも応えます。HCS奨学生制度は、初年度学費を免除する制度で、奨学生A・学費全額免除、奨学生B・学費第1期分全額免除、奨学生C・学費第1期分より10万円免除になります。情報処理技術の習得に熱意がある学生を支援するため、この他にも高校を卒業後、大学に進学したが、自分の思っている勉強ができなかった方や、就職したがやっぱり情報分野に進学したいなど、進路変更を考えている方にも支援制度がありますので、一度ご相談下さい。

北海道情報専門学校 | スタディサプリ進路

せいとく介護こども福祉専門学校

住所:北海道札幌市中央区南11条西8丁目2-47

最寄り駅・アクセス:地下鉄南北線「中島公園」駅から徒歩 10分

豊富なボランティア活動を通して、コミュニケーションの幅を広げます

福祉のプロとしての気づきや気配り、コミュニケーションの幅を広げることを目的に、手話や点字といったせいとく独自の福祉系授業を実施。さらに、札幌市障がい者スポーツ大会(すずらんピック)に1年生全員がボランティアとして参加し、大会運営をサポートします。その他にも、保育園の絵本の読み聞かせなどの定期ボランティア、お祭りや運動会などの単発ボランティア、夏や冬の長期休暇を利用した個人ボランティアに参加する学生が多く、たくさんの人との交流を通して、人の役に立つ喜びと責任を体験的に学んでいます。また、1年次から施設での実習をスタートし、いろいろな施設で経験を積みながら、実践力を磨きます。

創立100年の実績が成し得る就職率100%※!全員が資格を生かした就職をしています

保育・介護・福祉業界でプロとしての経歴をもつせいとくの教員は、就職に関する情報も豊富です。だからこそ、本人が望む仕事に就き、長く働き続けることを目標に、就職指導を行っています。本人の希望の進路と適性を考慮して、実習先を選定し、卒業後の仕事についてイメージをふくらませます。1年次からスタートする就職ガイダンスをはじめ、学生一人ひとりに就職対策をアドバイスするマンツーマン指導、卒業生との就職座談会、職種別の小論文、面接、実技試験対策まで、全教員が一丸となってサポートします。※2017年3月卒業生 就職者56名

学びたいキミをサポートする、充実の学費サポート制度があります!

経済的な事情で夢を諦めることがないよう、せいとく独自の学費サポート制度を設けています。AO入学試験・推薦入学試験受験者を対象に、ランク別に5~60万円が免除される「特待生制度」をはじめ、「学生費用援助制度」「リレーションシップ制度」「低所得世帯支援制度」「遠方通学者支援制度」「介護職員初任者研修優遇制度」「母子家庭・父子家庭支援制度」「再進学支援制度」「一人暮らし支援制度」などがあり、内容もさまざまです。詳しくは、本校にお問い合わせください。

せいとく介護こども福祉専門学校 | スタディサプリ進路

札幌工科専門学校

住所:北海道札幌市東区中沼西5条1丁目8-7

最寄り駅・アクセス:地下鉄南北線「北34条」駅から76番中央バス 15分 モエレ団地下車 徒歩 8分

「技術職公務員」「民間就職」「国立大学編入学」、目指す進路へ強力バックアップ!

少人数制だからこそできるきめ細かな指導で、履歴書添削や筆記試験対策、面接練習などを実施。学生一人ひとりの希望と適性を考慮しながら、目指す進路へ強力にバックアップします。土木職・林業職の技術職公務員に多数の合格者を出していると同時に、民間企業では建設会社、設計コンサルタント、造園会社などに就職。卒業生の活躍が評価され、全国にネットワークが広がっています。さらに、室蘭工業大学や信州大学などへの3年次編入学の実績もあり、多様な進路を実現しています!

各学科10~25人までの少人数制と徹底指導で、一人ひとりが確実に技術を修得

一人ひとりの「わからない」に対応し、大事に育て上げるために各学科10~25名までの少人数制としています。現場経験のあるプロの講師陣と豊富な実習により、専門的な技術とともに社会人としての礼儀の習得にも力を入れています。これにより自信を持って社会に送り出せる人材を育成しています。キャンパス周辺に広がる豊かな自然を学びの場に、より実践的な実習授業を行っているのが特徴で、GPSなど最先端機器を使った測量実習、造園実習場や学校林で実際の木や土に触れる造園実習に森林実習、さらに園芸実習などを通して、環境や土木分野・緑地分野の仕事に必要な知識と技術が体験的に身につくカリキュラムを編成しています。

在校生の8割以上が利用する独自の学費免除制度(返還義務なし)で、最大60万円免除!

本校独自の学費免除制度で、やる気と適性のある学生を経済的に支援しています! ≪特例入学制度I~V≫は定員設定がなく、条件に該当する全員の学費を2年間で3~28万円免除。(1年制は半額) ≪特別奨学生≫は、高校新卒で2年制学科志望者を対象に特別奨学生試験(数学I程度)を実施し、結果に応じて2年間で20~40万円免除。また、1年次の学業・人物優秀者は≪特待生≫となり、2年次の授業料全額(40万円)が免除になります。このほか、厚生労働省の「人材開発支援助成金」「専門実践教育訓練給付金制度」、農林水産省の「緑の青年就業準備給付金」なども利用可能です。詳しくは本校の学生募集要項をご確認ください。

札幌工科専門学校 | スタディサプリ進路

日本工学院北海道専門学校

住所:北海道登別市札内町184-3

最寄り駅・アクセス:JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分

雄大な自然と最新の設備を共存させたインテリジェントキャンパス

広大な敷地を有する本校のキャンパス内には、本格的なサーキット場をはじめ最新のデジタルマシンがそろうMCラボ、医療人として必要な臨床能力を習得するための実技実習室など充実した施設・設備が揃っています。また姉妹校である日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校から、各業界の第一線で活躍している講師の派遣や、北海道校を卒業後、東京校の4年制学科の3年次や姉妹校の東京工科大学へ編入が可能な制度も用意するなど、最先端の教育を受けられる体制を整えています。このほか学費を分割で納入できる制度や奨学金制度など、経済面でのサポートも行っています。

日本工学院なら一人暮らしもお得!学生寮を2万4000円から用意

日本工学院北海道専門学校の学生寮は、女子寮のドミトリーほろべつ(120室)と男子寮のドミトリー千歳(275室)と合わせて2寮、部屋数395室あります。全室個室でインターネット対応、入寮金・部屋代無料、朝・夕食事付で食費・管理費は2万4000円から(暖房費年間6万円前後必要)。ゆとりある学生生活を楽しむことができます。しかも各寮には管理人が常駐しているので、セキュリティも万全。通学は、日本工学院の無料スクールバスが毎日キャンパスまで送り迎えをします。また、学生用駐車場を完備していますので、希望者はマイカーで通学することも可能です。

夢の実現を後押しする万全の就職・資格取得サポート

学内で企業から直接情報を聞くことができる「業界研究セミナー」を開催するなど就職支援体制も万全。就職希望調査に基づき、業界や職種の特徴、仕事内容や求められる人物像などとのマッチングを行う「分野別就職セミナー」や、採用試験対策から履歴書、志望動機、面接練習など、個別の悩みや心配事にきめ細かく対応する「就職個別面談」など、手厚いバックアップ体制を整えています。資格も国家資格はもちろん、IT時代に生きるベンダー資格の取得対策も全面的にサポートしています。また、日本工学院独自の求人情報検索システム「J-Navi」により、道内および東京の姉妹校に集まる求人情報を共有できたりと、大きなメリットもあります。

日本工学院北海道専門学校 | スタディサプリ進路

吉田学園情報ビジネス専門学校

住所:北海道札幌市東区北15条東6丁目

最寄り駅・アクセス:地下鉄東豊線「東区役所前」駅下車2番出口より徒歩 5分

プロから学ぶ!在学中に企業からの開発業務受注も!

セガインタラクティブとのゲーム開発授業や、デジタルエンターテインメント企業から現役のクリエイターが来校する特別講義や札幌市内のゲーム会社でのインターンシップなどが、就職に大きな力を発揮。また、情報システム学科では、「産学連携スタイル」で授業を行います。北海道内の大手IT企業と連携し、学生がシステム開発の仕事を請け負うシステムで、実際にIT企業の技術者が学生を直接指導します。スキルはもちろん社会人としてのビジネスマナーも身に付きます。

現場に結びつく超実践授業!就職活動も万全のサポート体制

ゲーム、CG業界はスキルがあってこそ入社が叶う実力社会。地元ゲーム会社でのインターンシップやJo:Biで学んだ知識やスキルは、スクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社で多数の卒業生が活躍している実績で証明!企業が本校学生を対象に学内で業界セミナーや採用試験を実施。業界からの信頼の証が学生の夢を支えます。公務員学科は、学科開設から30年以上にわたり、安定した公務員試験合格率を維持しています。

快適なキャンパスライフを実現する充実した施設・設備

公務員学科警察消防専攻なら姉妹校のスポーツ施設を無料で利用できます。気軽に体力検査対策などトレーニング可能です。ゲーム・CG系学科については最新ゲームやソフトを完備しているGAME ROOMがあり、ニンテンドー3DS・WiiU用などの開発機器を導入し現場に直結した授業を展開しています。放課後も利用できるので思う存分スキルアップできます。

吉田学園情報ビジネス専門学校 | スタディサプリ進路