北海道で歯科衛生士を目指せる専門学校10校

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

各学校の所在地を地図でまとめて確認

各学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

学校名 学費(初年度納入金)
旭川歯科学院専門学校 【2018年度納入金】 98万円 (入学金、授業料、実習費、設備充実費、教科書等の費用を含む)
函館看護専門学校 【2018年度納入金】 100万円 (入学金20万円含む。別途、諸費約24万円を予定)
札幌歯科学院専門学校 2019年度納入金/歯科衛生士科85万円、歯科技工士科120万円 (教科書・白衣・実習器材費等が別途必要)
札幌医学技術福祉歯科専門学校 2018年度納入金 介護福祉士科/105万円 歯科衛生士科/85万円 臨床検査技師科・臨床工学技士科・言語聴覚士科/143万円 理学療法士科・作業療法士科/165万円 (教科書代および個人用具、実習衣等の諸費用が別途かかります)
北海道ハイテクノロジー専門学校 【2018年度納入金】ITメディア学科118万円/医療事務学科105万円/視能訓練士学科126万円/歯科衛生士学科112万円/義肢装具士学科169万円/臨床工学技士学科142万円/救急救命士学科136万円/看護学科137万円/キャリアデザイン・公務員学科108万2000円 (入学金・授業料・実習費を含む。教科書代や資格検定料など別途)
北海道歯科衛生士専門学校 【2018年度納入金】 歯科衛生士学科(昼間部)/105万円、歯科衛生士学科(夜間部)/90万円 (授業料は分納可。その他教科書・教材・白衣・学友会費等が別途3年間で約25万円必要)
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校 2018年度納入金87万円(入学金20万円、授業料65万円、委託徴収金として後援会費1万5000円、学友会費5000円)
吉田学園医療歯科専門学校 【2018年度納入金】救急救命学科120万円、臨床工学科141万円、臨床検査学科145万円、視能訓練学科109万円、歯科衛生学科98万円、歯科技工学科140万円、医療事務クラーク学科89万円 (この他に教材費などの諸経費が別途必要)
函館歯科衛生士専門学校 【2018年度納入金】 87万円 (入学検定料、その他諸費が別途必要)
帯広コア専門学校 2018年度納入金 【高度情報システム科】95万2000円 【情報ビジネス科】95万2000円 【医療ビジネス科】95万2000円 【介護福祉科】99万2000円 【観光ホスピタリティ科】95万2000円  【歯科衛生士学科】97万円 (全学科とも教材費等が別途必要。歯科衛生士学科以外は、放送大学科目履修含む)

各学校のアピールポイントなどの詳細情報

旭川歯科学院専門学校

住所:北海道旭川市神居2条12丁目2‐16

最寄り駅・アクセス:JR「旭川」駅よりバス(道北バス、旭川電気軌道)で約15分 おりば「神居2条12丁目(学校前)」

2017年3月卒業生の就職率100%(就職者36名)!開校以来100%を維持しています。

2017年3月卒業生の就職率は100%(就職者36名)!また、歯科医師会立であることから、同会からの強力なバックアップを受け、就職希望者の就職率は、開校以来100%を維持しています。昨今、歯科医療現場では歯科衛生士不足の状況が続いている中、歯科医師会立であるを強みに、本校では病院・歯科診療所・保健所・市町村・口腔保健センター・介護老人福祉施設などへの就職を支援します。

専任教員として現役の歯科医師や歯科衛生士がきめ細やかな講義・実習を展開。

専任教員として歯科医師・歯科衛生士が講義実習を担当するため、試験対策もばっちりです。講師陣は、多数の歯科医師・旭川医科大学・北海道教育大学等の先生を招き、現場を知っているゆえの経験豊富な講義・実習を展開します。また、2年生の2月から3年生の10月までの臨床実習では、歯科医師会の強力な援助のもと市内の歯科医院へ配置され、卒後即戦力として活躍できる充実した実習を安心して受けることができます。

2005年に校舎を改築!充実・快適な学習・生活環境で学ぶことができます。

2005年の新校舎改築時には、当時最新の実習設備や機器で整備され、3年制を導入した道内屈指の歯科衛生士養成学校としてスタート。さらに3年前の創立50周年記念の折には、旭川歯科医師会・同窓会の多大なる御尽力で、全国トップレベルの教育設備に刷新され、充実した教育環境の中で快適なキャンパスライフをおくることができます。また、学校より約700m、徒歩7分の場所に学生寮があります。学生寮では歓迎会やクリスマス会などの楽しい行事がたくさん行われます。自分の時間を有意義に過ごせる1人部屋で、1日2食付、水道代光熱費込、寮費が月額4万5000円と、経済的にも安心して通学できます。元シェフのつくる料理も大好評です。

旭川歯科学院専門学校 | スタディサプリ進路

函館看護専門学校

住所:北海道函館市柏木町1-60

最寄り駅・アクセス:「函館」駅より市電に乗車約25分、柏木町下車、徒歩3分

小児看護から老年看護まで幅広く専門分野を学び、在宅看護についても実践力を養う

看護の専門分野は小児から老年まで細かく分かれたカリキュラムから学びます。【基礎看護学】看護の基本知識・技術、「相手のために」という心の動機付けを学びます。【精神看護学】心の健康を保つための方法や、心の病気に対しての看護を学びます。【母性看護学】母子を対象とした看護を学び、母子環境に対応できる実践力を養います。【小児看護学】小児の成長、発達、病気、障がいについて学び、実習も行います。【成人看護学】個人差が大きく、多様な健康問題を抱える成人期の看護を幅広く学びます。【老年看護学】講義や実習を通して高齢者の健康問題や課題を考えていきます。実習先は函館市内の病院から施設まで、各看護学に対応しています。

卒業生たちは、医療の最前線で活躍中!

函館市内の総合病院に勤務する、輪島千尋さん。「高校時代、看護師一日体験で人の役に立てたらと思ったのが看護師を目指すきっかけでした。笑顔と、患者さんに何が今必要かを考えることを第一に、入院が長期にわたる患者さん一人ひとりにあった最善の看護計画を立て日々取り組んでいます。また、プリセプター(先輩看護師)として新人教育にも関わるようになりました。函館看護専門学校の先生方の熱心なご指導と充実した設備や環境、そして多くの実習が今の自分を支えてくれています。養護教諭の資格も活用し、命の大切さをもっと伝えていきたいですね」。(苫小牧西高校出身・2005年3月卒業生)

信頼できる下宿やアパートを斡旋!奨学金などのサポートもあり

本校では、遠方からの入学生も安心して学校生活を過ごせるように、信頼できる下宿やアパートを学校を通して紹介しています。奨学金は、北海道看護職員養成修学資金、日本学生支援機構奨学金が利用でき、また希望する学生には複数の実習施設からの奨学金があります。

函館看護専門学校 | スタディサプリ進路

札幌歯科学院専門学校

住所:北海道札幌市中央区南7条西10丁目1034番地

最寄り駅・アクセス:東西線「西11丁目」駅より徒歩12分

現役の歯科医師、歯科医療界の第一線で活躍するハイレベルな教授陣

めざましく進化を続ける歯科医療現場のニーズに応えるために、札幌歯科医師会が設立した札幌歯科学院専門学校。第一線で活躍する現役の歯科医師をはじめ、北海道大学大学院歯学研究科、札幌医科大学、北海道医療大学等の教授陣によるハイレベルな授業を展開します。平成27年1月、厚生労働省より2学科ともに「専門実践教育訓練講座」の指定を受けました。

校舎内に最先端の歯科医療現場を保持。現代の医療ニーズに合った即戦力へ

校舎の1階が、夜間救急と障がい者診療を行う口腔医療センターとなっているため、最先端の歯科医療現場に触れながら学習することが可能。医療現場のニーズに沿った即戦力が身につきます。また、札幌歯科医師会会員(歯科医師)の診療所や大学病院等での臨床実習も1年次から実施。身近に歯科医療の現場がある、まさに生きた学習をするには素晴らしい環境にあります。

国家資格取得のためのカリキュラムと教育体制を整備

カリキュラムは資格取得のために考えられたもので、きちんと授業を聴いて勉強することで技術と知識、合格力が身につきます。資格取得のためのバックアップ体制も整えられており、開校以来高い国家資格取得率を誇ります。また、少人数でアットホームな雰囲気の授業は、基礎からコンピューターにより設計・製作を行うCAD/CAMなどの最先端の技術まで、先生方が丁寧に指導。歯科衛生士、歯科技工士の基礎となる知識・技術を高めていきます。

札幌歯科学院専門学校 | スタディサプリ進路

札幌医学技術福祉歯科専門学校

住所:北海道札幌市中央区南5条西11丁目1289-5

最寄り駅・アクセス:地下鉄東西線「西11丁目」駅から徒歩7分

福祉分野1学科、医療分野6学科。一人ひとりに合わせた指導で専門家を養成します!

社会からのニーズが高い福祉分野1学科と医療分野6学科で7職種の専門家を養成します。介護福祉士科、歯科衛生士科、臨床検査技師科、臨床工学技士科、理学療法士科、作業療法士科、言語聴覚士科の専門教育を展開。それぞれの学科では資格取得はもちろん、確かな知識と技術の習得に加え、福祉や医療に関わる専門家として求められる幅広い適応力と人間性を磨くため、学内実習を豊富に取り入れています。実習での経験を自分の実力としてしっかり身につけられるよう、一人ひとりに合った指導を実施。学生が高いモチベーションを維持したまま授業に臨めるような授業内容を展開するなど、教育サポートも充実しています。

多彩な設備や実習室。実践的な機器を使った専門分野の技術が学べる環境です!

7学科が集まる校舎には、臨床・福祉の現場同様の実習室が備えられています。さまざまなシチュエーションでの入浴介助について学ぶ入浴実習室、現場を想定した歯科ユニットで技術を学ぶDH歯科基礎実習室、リハビリテーションの最新機器を備えたPT機能訓練実習室、聴力検査の方法を学ぶ聴力検査室、微生物や病理標本などを観察するための光学顕微鏡が揃うMT顕微鏡室、学生に大好評のカフェテリア、360人収容できる講堂など、充実した設備が自慢です。さらに西野学園の在学生・卒業生全てが利用できる西野学園図書館を併設。各分野の専門書などを約2万8,000冊揃え、自習スペースとしても利用することができ、充実した学習環境が整っています。

目指す職業に直結した学習を早期から行い、きめ細かな指導で個性を引き出します!

長年にわたって医療と福祉の専門職スタッフを養成してきた本校は、現場からの信頼や先輩の活躍が高い就職率につながっています。もちろん学生への就職支援も充実。早い時期から就職担当者がガイダンスを行い、動向や心構えを説明することで、希望する仕事について深く考える機会を用意しています。就職活動が本格化する時期には、就職試験対策として履歴書の書き方や模擬面接での指導など、学生の適性に合わせたサポートも行っています。さらに授業の中でも社会人に必要なマナーが自然と身につくよう指導を行い、日常的に就職への意欲を高める支援も実施しています。

札幌医学技術福祉歯科専門学校 | スタディサプリ進路

北海道ハイテクノロジー専門学校

住所:北海道恵庭市恵み野北2-12-1

最寄り駅・アクセス:「恵み野」駅から徒歩 12分

ミライを先取りした新しい仕事を目指せる!

ハイテクは9学科を持つ北海道最大規模の専門学校!なぜこんなにたくさんの仕事が目指せるのか?それはハイテクが「その時代の業界・社会が求めている仕事を学べる学校」だから!例えば救急救命士学科は日本初、視能訓練士学科や義肢装具士学科は北海道初の養成校!だから業界とのつながりも強い!今は注目されはじめているeスポーツ、プロジェクションマッピング、ドローン、先端医療が学べる新専攻を設置!いままでも、これからも、ハイテクは新しい仕事が目指せる学校。ハイテクで新しいこと、はじめよう!

2018年新設!シミュレーションセンターでチーム医療を学ぶ!

医療系学科が多いハイテクならシミュレーションセンターでチーム医療を学べる!ハイテクで目指せる医療の仕事は医療事務、視能訓練士、歯科衛生士、義肢装具士、看護師、臨床工学技士、救急救命士の7職種!医療現場では1人の患者さんをチームで支える「チーム医療」の考え方が求められています。だからハイテクではシミュレーションセンターを2018年に新設!体験型の授業で学科を越えたチーム医療を学びます。

興味が学びに繋がる授業や楽しい学校生活が待っている!

好きなことをが学びに繋がるのがハイテクの新しいカリキュラム!歯科衛生士学科では、患者様の口腔内の健康だけではなく、歯科衛生士本人の美と健康を追究するために「ヨガ授業」を新たに導入。さらに愛される病院をつくる医療事務学科では、メイクや華道、ペン字など女子力がアップする授業もあります。仲間と一緒に盛り上がる学校生活も豪華なのがハイテク!7月には学園祭と体育祭を合体した「Megumino Campus Festa」を開催!ミスコンやライブなどで熱い夏を迎えます。他にも専門学校では珍しい30以上の部活動・サークルがあり、毎年全国大会にも出場しています。

北海道ハイテクノロジー専門学校 | スタディサプリ進路

北海道歯科衛生士専門学校

住所:北海道札幌市中央区大通西19丁目1-6

最寄り駅・アクセス:市営地下鉄東西線「西18丁目」駅1番出口を出て徒歩すぐ 1分

法令が定める1.3倍の1170時間の臨地・臨床実習。現場から求められる歯科衛生士を育成

患者さんはもちろん、歯科医療の現場が望む人材の育成には、まず「手」が動くようになることが重要であると考え、総授業時間の50%にあたる1470時間を実習にあてています。そのうち、歯科診療所などでの臨地・臨床実習は1170時間(昼間部)。これは、歯科衛生士養成学校に求められる900時間の1.3倍と豊富な実習量です。実習先での指導内容も、現役歯科医師がこだわり抜いたカリキュラムを導入。就職後患者さんを施術できる確かな技術と即戦力を身につけられる内容です。メインの臨床実習所には80名以上の歯科衛生士がいる為、知識や技術をはじめ患者さんとの接し方などについてさまざまな意見を聞くことができ、多角的な視野を養えます。

現役の歯科医師や歯科衛生士を始め優秀な先生方がきめ細やかな指導・教育を行う

本校の講師陣は、北大の現役の教授をはじめ、現役の歯科医師や歯科衛生士。また専任教員は、歯科衛生士として活躍し、現場を熟知している先生方。さまざまな臨床経験により培われたプロのテクニックや患者さんとのコミュニケーション術など、現場を知っている者ならではの知識・技術を余すことなく伝授します。講師の多くがメインの臨床実習先の指導教官でもあるため、コミュニケーションを密に取りやすく、初めて臨床実習の現場に立つ際の不安なども軽減。実習終了後の課題も共有できるので、技術習得に集中して取り組めます。

歯科衛生士を育成するために造られた校舎で知識と技術、施術に必要なノウハウを学ぶ

“最先端の施設・設備が揃う、地域に開かれた学校”をコンセプトにした校舎は、その言葉どおり、大きな窓を配した開放的な空間となっています。施設・設備も充実しており、最先端の機器を導入した実習室や最新の電子カルテシステムを学べる多目的教室を完備。各教室も人間工学に基づいた設計となっているので、使い勝手が良く、快適な学習環境となっています。学生更衣室にはスタイリッシュなパウダースペースを設け、個別ロッカーも設置。また、地下鉄東西線「西18丁目駅」からすぐという通学に便利なロケーションも魅力のひとつです。

北海道歯科衛生士専門学校 | スタディサプリ進路

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校

住所:北海道石狩郡当別町金沢1757

最寄り駅・アクセス:「北海道医療大学」駅(直結)から徒歩 1分

隣接の歯科クリニックは歯学部の実習にも対応。ハイレベルな技術が学べます。

校舎は北海道医療大学・当別キャンパス内にあるので、大学のさまざまな施設を利用することができます。とくに、臨床実習が行われる隣接の歯科クリニックは、診療科はもちろん、インプラント歯科やスポーツ歯科などの専門外来も設置。歯学部生の登院実習にも利用されているため設備が整っており、臨床経験豊富な教員からハイレベルな歯科医療技術を学ぶことができます。そのほかにもキャンパスには、総合図書館、体育館、3つの食堂、コンビニエンスストア、売店、銀行ATMなど、充実した設備が整っています。大学生と一緒のキャンパスで過ごす、楽しく充実した3年間。いろんな人と出会い、いろんな経験をすることで、考え方も視野も広がります。

大学生と一緒に過ごすキャンパスライフ。イベントもクラブ・サークルも合同!

毎年6月に行われる大学祭・九十九祭(つくもさい)は、北海道医療大学と合同開催です。当日はバラエティに富んだ模擬店が数多く並び、屋外の特設ステージを中心に多彩なイベントを開催。学外からも多くの方々が訪れ、キャンパスが活気で満ちあふれます。また、クラブ・サークル活動も大学生と一緒。本校からも多くの学生が参加し、学生時代にしか得られないかけがえのない思い出と、一生涯の友だちをつくっています。さらに、入学してすぐに行われる1泊2日の新入生オリエンテーションや、東京での宿泊研修も。友だちとの交流を深めるイベントが多彩で、にぎやかなキャンパスライフを送ることができます。

これからの時代の歯科医療に対応。幼稚園や高齢者福祉施設での実習も。

臨床実習は、計900時間。多様化・高度化するニーズに対応できるよう、大学病院や歯科医院のほかにも、幼稚園、小学校、障がい者施設、老人保健施設、特別養護老人ホーム、保健センターなどでも実施しています。また、隣接の歯科クリニックには一般の歯科医院ではあまり見ることのできないハイレベルな機器が揃っており、小児、口腔外科、保存、補綴、矯正歯科といった専門分野ごとに専門性を高めることができます。さらに、救急処置、院内感染防止、臨床検査法などの科目や、在宅歯科診療を学ぶ「地域保健実習」なども充実。常に教育内容の見直しを行い、時代に適応したカリキュラムを編成しています。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校 | スタディサプリ進路

吉田学園医療歯科専門学校

住所:北海道札幌市中央区南3条西1丁目

最寄り駅・アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅下車35番出口より徒歩 3分

知識・技術・人間力を医療業界のプロから学ぶ

本校では、医療専門職を養成する7学科を設置しています。専門職として医療に従事するには、資格取得が必要条件ですが、それがゴールではありません。実際の現場で問われるのは、プロとして通用する実践力です。資格取得だけでなく、社会に貢献し活躍できる「資格+α」の力を持ったスペシャリストを養成します。

万全の体制で就職へ導く「4つ」のポイントがある!

<1>早期から始まる就職指導・対策プログラムにより、就職意欲を高め、就職活動のきっかけづくりを行います。また、職種別の就職対策を丁寧に指導します。<2>専任の就職スタッフによるフォロー体制により、親身できめ細かなサポートを行います。<3>クラス担任制による学生一人ひとりへの就職をサポートします。個別面談を積極的に実施して就職決定に導きます。<4>吉田学園では、これまでに医療・福祉分野に5,000名を超える卒業生を輩出してきました。その卒業生の活躍による医療・福祉ネットワークとの確かな信頼関係が就職実績に結びついています。

経験豊富な教員陣が即戦力となる人材を育成

教員陣は救急救命士、臨床工学技士、臨床検査技師、視能訓練士、歯科衛生士、歯科技工士、医療事務などとして実際のチーム医療の現場で活躍してきたプロ集団。「現場にこんな医療人が必要だ!」という医療現場のニーズを意識しながら充実の施設・設備を使ってわかりやすく、丁寧に指導します。単に「やり方」を教えるだけではなく、現場での状況、患者さまの状態などをリアルに伝えながら、「なぜ、今のやり方でなければいけないのか」その必要性をしっかりと学ぶことができます。教科書だけでは学べない即戦力の知識と技術を身につけた医療系スペシャリストを育成します。

吉田学園医療歯科専門学校 | スタディサプリ進路

函館歯科衛生士専門学校

住所:北海道函館市柏木町1-60

最寄り駅・アクセス:「函館」駅より市電に乗車約25分、柏木町下車、徒歩3分

1年次の基礎実習から2年次の「相互・応用」実習へ!基礎から丁寧に学びます

即戦力として活躍できるよう、技術と知識を基礎から丁寧に学ぶ実習中心のカリキュラムが特長。1年次はマネキンを使用した基礎実習を経て生徒同士の相互実習へと進み、2年次には個人指導の授業として家族を招いての実習や臨床実習に向けての対策試験を行います。また、学年の隔たりを超えた合同授業では、先輩から実技のポイントやコツを教えてもらうことができますし、小学校や高齢者施設における「健康教室」では、各年代に合わせた予防の知識や対応の仕方を学びます。そのほか、放課後には希望者に対し、普段の授業よりもワンランク上の実技や講話を聴く講座を定期的に開催しています。

同じ目標に向かう仲間と励まし合い、知識・技術・人との関わり方など多くのことを習得

2018年3月卒業生予定の竹内真由さん(函館西高等学校出身)は、地元の歯科医院に内定(2017年12月時点)。「歯科衛生士として必要な知識や技術を先生方が丁寧に指導してくださいました。臨床実習では、歯科医院で働く歯科衛生士さんの姿を見て、“こんな歯科衛生士になりたい”と目標をもつと共に、自分の知識不足を実感。実習中は辛いことの方が多く大変でしたが、同じ目標へ向かう仲間と励まし合い、先生方のサポートもあり、無事に乗り越えられました。学校では、知識や技術はもちろん、臨床実習や学校行事を通して人との関わり方も学ぶことができました。この経験を生かして患者さんの気持ちに寄り添う歯科衛生士になりたいです。」

快適な学生生活が送れる「個室の女子学生会館」

一人暮らしでも安心して学生生活を送れるように、朝食・夕食付き個室の女子学生会館(家賃/月額4万5000円)を用意しています。個室には、机、ベッド、冷蔵庫が備えられており、共有スペースには、食堂、浴室、シャワールーム、ランドリールーム、アイロン室など、女子寮ならではの設備が整っています。学校から徒歩7~8分で、スーパーやコンビニ、温泉が近くにあり、交通の便も良いので生活に便利です。人数に制限がありますのでお問い合わせください。

函館歯科衛生士専門学校 | スタディサプリ進路

帯広コア専門学校

住所:北海道帯広市西11条南41丁目3番5号

最寄り駅・アクセス:「帯広」駅からバス 帯広コア専門学校前下車 20分

実践的な企業実習。全学科が職業実践専門課程に認定

ホテル支配人、IT企業家、歯科医師、福祉施設の第一線で活躍しているプロが直接指導。業界とのネットワークもつくることができ、各業界のプロが「なりたい自分」を実現するためのサポーターに。少人数制による丁寧で実践的な実習指導に加え、担当制により一人ひとりの個性を大切に指導していきます。特に就職指導では、本人の希望や適性を考慮し、きめ細かな対策を講じています。マナー指導も授業だけではなく、家族のような優しい視点で日ごろからアドバイスを受けられるので面接などで活かされます。先生や学生同士のかかわりの中から人間性を高めていくことを大切にしています。主人公は自分!という実感が社会で活躍する強さになります。

専門学校と放送大学のダブルスクール。専門士の称号が得られ、将来、学士の取得が可能

入学時から卒業まで、綿密なカリキュラムとスケジュール、実践的な授業で専門資格の取得を目指します。検定対策を充実させ、バックアップ体制も充実。情報処理技術者試験〈国〉、医療事務技能審査試験、ケアクラーク、レストランサービス技能士〈国〉から茶道・華道のお免状まで、各学科・コースごとに専門分野の様々な資格にチャレンジ!ビジネスマナーやパソコン関係、移動介護など、学科の枠を超えて、情報・医療・福祉・観光業界の資格取得が目指せます。また、放送大学(通信制)との併修制度により、学士の取得が可能です(歯科衛生師科は除く)。本校を卒業後、専攻科(1年制)に入学し、大学卒業も目指せます。

「協賛会」「コア学園ネットワーク」「学費支援制度」で学生生活を全面バックアップ!

「帯広コア専門学校協賛会」は、地域貢献に期待し、地域社会発展の中核となる人材育成機関である本校の発展を協力・支援する団体です。十勝の多業種の企業・施設で組織しているので、企業実習等で学生の志向にあった実習体系をとることができ、就職サポートもしてくれる強力なサポーターです。豊かな自然と最新設備が揃う教育環境、地域の有力企業による全面的なバックアップ等、万全な教育環境の維持・拡大につとめています。レベル分けした英語教育を行い、グローバル人材教育を実践。学費支援制度では、ファミリー特別制度・下宿生援助制度・AO入試特別制度や、入学金の全額または半額が免除になる特待生制度もあります。

帯広コア専門学校 | スタディサプリ進路