広島県・広島市で栄養士を目指せる学校6校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
広島市内で栄養士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
広島市内で栄養士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
広島市内で栄養士を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
広島文化学園短期大学 | 【2022年度納入金】115万円(全学科) (入学金〔25万円〕含む※全学科とも授業料共通) |
広島市内で栄養士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
安田女子大学 | 【2022年度納入金(参考)】文学部日本文学科・書道学科/121万9000円、文学部英語英米文学科/133万9000円、教育学部/121万9000円、心理学部/121万9000円、現代ビジネス学部現代ビジネス学科・公共経営学科/121万9000円、現代ビジネス学部国際観光ビジネス学科/133万9000円、家政学部生活デザイン学科/125万9000円、家政学部管理栄養学科・造形デザイン学科/135万9000円、薬学部/195万9000円、看護学部/170万9000円 (入学金9万円含む) |
広島修道大学 | 【2022年度納入金(予定)】 商学部/人文学部 人間関係学科 社会学専攻/人文学部 英語英文学科/法学部/経済科学部 現代経済学科/人間環境学部/国際コミュニティ学部 123万1000円、人文学部 教育学科/経済科学部 経済情報学科 126万1000円、健康科学部 心理学科 127万1000円、健康科学部 健康栄養学科 135万1000円 |
広島女学院大学 | 【2022年度納入金】人文学部/115万4000円~131万円、人間生活学部/131万円~134万円 ●両学部ともに入学金25万円を含む ●協力会費/年間8000円、学生自治会費/年間3000円、学会費(人間生活学部のみ)/年間1500円 別途納入 ●実習・フィールドワーク等の特定科目について実費徴収の可能性あり ●人文学部国際英語学科GSEコースは特待生として授業料の20%が減免された金額です |
比治山大学 | 【2023年度納入金】現代文化学部:言語文化学科・マスコミュニケーション学科/127万9660円、社会臨床心理学科/133万9660円、子ども発達教育学科/131万9660円 健康栄養学部:管理栄養学科/139万9660円 |
広島文教大学 | 【2022年度納入金】教育学部*教育学科 129万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費26万円)/人間科学部*人間福祉学科・心理学科・グローバルコミュニケーション学科 129万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費26万円)、人間栄養学科 134万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費31万円) |
広島市内で栄養士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
広島文化学園短期大学
住所:広島県広島市安佐南区長束西3-5-1最寄り駅・アクセス:「安芸長束」駅から徒歩 約800m 約10分
「広島」駅から「広島文化学園大学・短期大学」行きまたは「広島文化学園・祇園が丘」行きバス 約30分
「横川(広島県)」駅から「広島文化学園大学・短期大学」行きまたは「広島文化学園・祇園が丘」行きバス 約10分
体験重視!学生が中心となって実践の場で多くを学べる雰囲気。活気のある毎日です!学生主体で、イベントを企画運営し体験の中で学ぶことを大切にしています。例えば、保育学科では園の大切な行事の1つである運動会をシミュレーションする「うんどう会」を開催。先生役から子ども役までこなして、学科全員で運動会を最初から最後まで行います。ただ座学で学ぶだけではわからない、先生の気持ち、子どもたちの気持ちに気付ける大切なイベントです。このような体験をたくさん積んでもらい、社会に出てほしいというのが本学の思いです。食物栄養学科では、地域のお年寄りの方々に向けて「クリスマス会」や「お弁当配食」を実施。コミュニティ生活学科では、「卒業制作ファッションショー」と「卒業制作パーティ」を開催します。
高校生の声「こんな学科知らなかった!」:ファッションもメイクも製菓も学べる!製菓・洋菓子、ファッションやメイク・ネイル、ブライダルも学べることが特長のコミュニティ生活学科。やりたいことがたくさんあって1つに決められない!!という方におすすめの学科です。幅広い学びができることで、将来の選択肢も広がります。「フィールド&ユニット制」により、自分の興味や適性・進路に合わせて「自由に」科目を選択・履修ができます。学生に人気の授業は、「ファッションデザイン論」「色彩学」「カフェプランニング」「ブライダルプランニング」「メイクテクノロジー」など。このほか、ビジネス系の授業も豊富にあり、医療事務や秘書検定などを勉強して就職に有利になるような資格を取得することも可能です。
先生と学生の距離が近い!オープンキャンパスで確認しよう!「先生方に勉強のこと、就職のこと、なんでも相談できるから安心。」という卒業生の言葉にも表されているように、学生と教員の距離が近いのが特色。学生の可能性と真剣に向き合う教育をめざしています。オープンキャンパスに参加した高校生も「マンツーマンのピアノレッスンがあるから安心」「先生と学生の仲が良さそうにみえた」「私も早く仲間に入りたいと思った」と話してくれています。セミナー&チューター制という少人数教育も行っており、自分で相談役のチューターの先生を選んでセミナーに所属し活動します。チューターの先生には授業内容だけでなく将来のことや学生生活などなんでも相談できます。広島文化学園短期大学 | スタディサプリ進路
安田女子大学
住所:安東キャンパス : 広島県広島市安佐南区安東6-13-1最寄り駅・アクセス:アストラムライン「安東」駅から徒歩 約4分
学生同士の絆を深める2つのプログラムと、目的に応じて選べる海外研修プログラム満足度の高いプログラムとして学生から支持されている「オリエンテーションセミナー(通称:オリゼミ)」と「まほろば教養ゼミ」。入学時に行われる「オリゼミ」は、新入生のために先輩たちが企画するグループ研修で、毎年この行事を通じて仲間や先輩との絆が深まり、有意義な学生生活を送るための、人間関係の基礎を築くことができます。一方、週に一度クラス単位で取り組む「まほろば教養ゼミ」は仲間同士で色々なことを話し合える貴重な時間。また、多彩な海外研修プログラムも本学の魅力のひとつ。きめ細かいカリキュラムで、目的に応じて勉学に取り組めるプランが用意されています。
個別指導重視の丁寧なサポート体制により、毎年高い就職実績を実現本学では、学生一人ひとりの希望を叶えるために個別指導を重視し、就職活動を手厚く支援しています。チューター制度(クラス担任制)のメリットを活かし、就職についてチューターが適切にアドバイス。キャリアセンターでは専任スタッフが就職支援プログラムを作成し、就職活動の初歩から実践までを丁寧に指導しています。また、学習支援センターでは、インターンシップや課外講座の案内などを行っており、1年次から就職活動をスタートさせることができます。これらのきめ細かいサポートにより、2021年3月卒業生の就職率は99.2%(就職者数1,105名)を達成。「就職に強い安田」の評価につながっています。
学生の主体的な学びと、創造性の醸成を実現する「1号館」2015年1月に学園創立100周年を迎えた本学では、より高次元での教育・研究活動の展開および、学生の主体的な学びと、充実した学生生活を過ごせる環境づくりをめざしています。地上5階からなる1号館は、1階・2階部分にグループスタディやプレゼンテーション、個人やグループでの研究活動、創作活動さらに語学学習や自習に取り組める様々なゾーンを設け、創造性を刺激し学生同士の創発を促す、大学としては最大級規模のラーニング・コモンズ(自立型学習エリア)を設置。さらに3階から5階には、すべての学部・学科の学生が利用できる教室や研究室を配置しました。安田女子大学 | スタディサプリ進路
広島修道大学
住所:広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1最寄り駅・アクセス:「広域公園前」駅から徒歩 1分
「西広島」駅からバス 五月が丘団地(修大南口)下車 24分
「横川(広島県)」駅からバス 修大キャンパス内下車 19分
世界を学び、地域で生きる。実学を重んじた学びで地域社会の発展に貢献する人材を育成本学は「世界を学び、地域で生きる。」をスローガンとして教育を展開しています。学部の専門的な学びに加え、より高い学力や難関資格取得を求める学生には、大学院レベルの学びや社会での実践を意識した科目「アドバンスト科目」のほか、特別科目等履修生として大学院の授業を受講できる「学部・大学院5年プログラム」を設置。また「副専攻制度」を利用し他学科の科目を履修することで、複数の分野にわたる専門性を獲得し、自分だけの“強み”を身につけることができます。さらに、学生一人ひとりが積極的に地域と関わり、地域課題を解決するプロジェクトを実施。行政や企業、団体と密に連携し、社会との関わりを意識した学びを展開しています。
協定校数は中四国私立大学トップクラス。就業体験も含めた多彩な留学プログラムを用意15の国と地域にある32大学と協定を結び、約2週間の短期から、1年間の長期までさまざまなプログラムを用意。英語圏の国々をはじめ、アジア、オセアニアなどさまざまなエリアで異文化理解やコミュニケーション能力を養うことができます。国際平和文化都市ヒロシマから世界へ羽ばたく人を育成していきます。(新型コロナウイルス感染症の影響により、2022年度も実施できない可能性があります)
キャリア教育プログラムで一人ひとりの就職を支援。公務員試験の高い合格実績を実現きめ細かな就職支援の結果、高い就職実績を維持しています。特に、イズミ、NTTデータ中国、オタフクソース、サタケ、広島銀行をはじめとする地元企業や中四国の有力企業を中心に、中国銀行、東京海上日動火災保険、日本銀行、日本電気などの大手企業にも毎年多くの学生が就職しています。また、公務員試験対策にも力を入れており、関西地区から優秀な講師陣を招いて公務員試験対策講座を開講するほか、専用の学習室の設置や模擬試験の実施など、サポート体制も充実。毎年約200名が合格しています(202名/2020年度)。広島修道大学 | スタディサプリ進路
広島女学院大学
住所:広島県広島市東区牛田東4-13-1最寄り駅・アクセス:JR「広島」駅から広電バス5号線牛田早稲田行き15分 女学院大学前下車 徒歩1分
アストラムライン「本通」駅から広電バス6号線牛田早稲田行き20分 女学院大学前下車 徒歩1分
135周年を迎えた広島女学院。創立以来の女子人格教育は今も生き続けます1886年に創立した広島女学院。2021年、135周年を迎えました。創立以来、本学はキリスト教を基盤とした人格教育を行ってきました。広島女学院大学は女性のために存在する大学であり、女性が主役の大学です。本学は学生の皆さんがありのままの自分に向き合い、自己を磨き、自信をつけて社会のリーダーに成長する機会を提供しています。21世紀の女子大学には幅広く奥行きのある専門的知識はもちろん、しっかりとした倫理観や精神性が備わった健全な市民の育成にも努めなければなりません。広島女学院大学はそうした女性を生み出すことをMission(使命)と考えています。
一人ひとりと向き合い、より深い学びを実現する少人数教育の2学部5学科専門性を身につける2学部5学科の学びを展開しています。人文学部の2つの学科、国際英語学科と日本文化学科では、英語・日本語とその文化や思想を深く学び、柔軟な思考力・表現力を磨きます。人間生活学部の3つの学科、生活デザイン学科、管理栄養学科、児童教育学科では、女性ならではのしなやかな感性で、地域や生活を豊かにする力を身につけます。
生涯のあらゆる場面で自分らしく生きる力をつける「ライフキャリア教育」結婚や出産・育児、親の介護など、家庭環境の変化は男女問わず人生に大きな影響を与えます。本学では、仕事を含む全ての営みを「キャリア」と捉え、人生を自ら切り拓く力を養うライフキャリア教育を土台に据え全学部学科共通の「ライフキャリア科目」を設置します。ライフキャリア科目とは、女性の生涯を豊かにするための授業科目です。女性としての自分を見つめ、他者や社会との関係について理解を深め、これからの自分の人生を描いていきます。広島女学院大学 | スタディサプリ進路
比治山大学
住所:広島県広島市東区牛田新町4-1-1最寄り駅・アクセス:JR「広島」駅からBホーム8番のりば発のバス 25分 牛田新町四丁目下車 徒歩 3分
JR「広島」駅から福屋広島駅前店前 20番のりば発のバス 12分 牛田新町四丁目下車 徒歩 3分
アストラムライン「不動院前」駅から徒歩5分
未来への『力』を高める。比治山での学びは生涯にわたって活きる力を育みます本学では「4×3の比治山力」を人材育成のポイントに掲げています。「自ら学ぶ姿勢を育み、自立を助ける」ための3つの力、「幅広い視点で物事を考える想像力を育てる」ための3つの力、「自分の役割を果たし、他者と一緒に生きる力を養う」ための3つの力、「新たな個性を積極的に生み出す姿勢を身につける」ための3つの力。これらの力を育むのが、「アクティブ・ラーニング」と「学修の成果が見える」環境です。自ら課題を設定し、学びを発展させていく中、学びの成果や自分の成長を実感することで学ぶ喜びや楽しさを感じることができます。
どの学科からでも参加できる多彩な海外研修。国境を越えた学びを実現できます海外研修支援の一番のポイントは、どの学科からでも参加できるということ。10日間の短期留学から1年間の長期留学まで、フィリピン、タイ、中国、アメリカ、韓国、オーストラリア等の9か国15プログラムの中から選択でき、幅広く学ぶことが可能です。学内にある国際交流センター(HIAC)ではそれら海外研修の支援はもちろん、留学生の生活・学修支援、留学生との交流企画を行っていて、国境を越え広い視野で学びたいという学生を支援しています。学内でも留学生と交流できる機会が多く、大学内でも国際的視野を磨くことができます。
地域との連携で学びを深め、積極性や社会性を育むことが、夢への一歩になります本学では企業や自治体などと協力して、多くの地域連携プロジェクトを実施しています。各学科ごとに地域社会とつながり、学外でしか経験できない貴重な学びの場を学生へ提供しています。積極性やコミュニケーション力といった社会性を育み、自信を身につけます。2014年に始まったプロジェクトのひとつが、地元プロバスケットボールチームと大学が連携して行っている試合会場ボランティアやプロモーション用映像制作の活動。グッズ販売やプレー映像の生配信といったPR活動を通して、学生はより社会に近い経験ができています。比治山大学 | スタディサプリ進路
広島文教大学
住所:広島県広島市安佐北区可部東1-2-1最寄り駅・アクセス:「可部」駅からスクールバス 10分
「下深川」駅からスクールバス 10分
「広島」駅または広島バスセンターからバス 40分 「文教大前」下車 徒歩 10分
教職をめざす学生のより実践的な学びが可能な教育拠点「教育学部棟」教育学部棟には、小学校や幼稚園・保育所の実際の教室を再現した模擬授業室や模擬保育室を配置し、授業や保育の進め方等を体験的かつ実践的に学ぶことができます。また、教職関係の資料スペースを広く設け、公立小・中・高等学校の教員採用試験対策や実践力強化に適した学修環境を確保しています。教員と学生、学生同士のコミュニケーションと協働を高めることをめざして、教員の研究室とゼミ室を隣接。ゼミ室は、授業以外にもグループ学修ができる環境です。学修を通して生じた疑問点等に隣接する研究室の教員と一緒に取り組みながら、学修を深めることができます。
中・四国地区最大級の英語学修専用施設「BECC(ベック)」BECCでは外国人教員を含む専任スタッフ14名が学生一人ひとりの英語学修をサポート。英語オンリーのフロアを設け、英語漬けの空間で「英語を使いこなせる力」を身につけます。ICT(タブレット端末)を活用したアクティブ・ラーニングの授業を展開。グローバル化に対応し、専門分野や教養教育科目の英語を学んでいきます。目的・目標に合わせた留学の事前・事後学修の支援も充実。英語のコミュニケーションだけでなく留学先の文化や習慣などを事前にしっかり学んで留学に臨めます。本学の留学は、留学・語学研修、海外インターンシップ研修や日本語授業アシスタントなどのプログラムから選ぶことができます。
女子学生寮費(家賃)4年間無料(定員あり)全国各地から集まる多くの学生の暮らしを支援するため、女子学生寮「淳風寮」を設置。キャンパス内に立地し職員が常駐しており、高いセキュリティを確保。初めて親元を離れて暮らす学生も安心して生活できます。また、専属の栄養士が管理する栄養プランに基づいたヘルシーで栄養バランスのとれたメニュー(1日3食提供)で食事の面も安心。入寮者全員に適用される学生寮費(家賃)4年間無料の制度があり、毎月の負担は、食費と水道・光熱費等の実費のみ。寮の最大の魅力は、学科・学年、県内外の枠を超えた仲間ができること。共同生活を通して、社会性も身につけることができます。広島文教大学 | スタディサプリ進路