弘前医療福祉大学短期大学部と青森県内のその他の短大4校の学費を比較

12月 8, 2019

弘前医療福祉大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

弘前医療福祉大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

青森県内の短期大学の学費の一覧

青森県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
青森明の星短期大学 ●2021年度納入金(参考)保育専攻/103万円、コミュニティ福祉専攻/108万円
(その他別途諸経費がかかります。詳しくは学校HPに記載しています。)
弘前医療福祉大学短期大学部 ●2022年度納入金 【救急救命学科】 144万円 、【口腔衛生学科】109万円(2022年4月設置予定)、【別科 介護福祉学科】92万円(2022年4月名称変更:旧名称は「介護福祉学科」)、【別科 調理師養成・1年課程】88万5000円
(各学科、教科書代等は別途)
八戸学院大学短期大学部 2022年度納入金【幼児保育学科】121万円、【介護福祉学科】128万2350円
(諸経費別途必要)
青森中央短期大学 ●2023年度納入金 【食物栄養学科・幼児保育学科】107万円
(諸経費別途必要)
柴田学園大学短期大学部 2022 年度納入金(参考) 110万4500円 (全学科共通)

弘前医療福祉大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

弘前医療福祉大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】給付型奨学金制度(全学部共通) 対象:対象:別科 介護福祉科卒業後、同施設において3年間の就労を条件とします。
給付額:月額:50,000円支給期間:卒業までの2年間
【給付型】生命保険協会「介護福祉士養成奨学金制度」(全学部共通) 対象:対象:別科 介護福祉科厚生労働省指定介護福祉士養成施設(短期大学・専門学校)に在学する学生(2年次生)
給付額:月額:20,000円支給期間:2年次1年間
人数:学長の推薦(1校1名)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
給付額:第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円
自宅・自宅外の別:自宅外
募集時期:高等学校在学中
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
給付額:第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
自宅・自宅外の別:自宅
募集時期:高等学校在学中
備考:( )内は生活保護(扶助の種類を問いません。)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人
【給付型】ホスピタリティー奨学金制度(救急救命学科) 対象:弘前医療福祉大学短期大学部に在学する学生で、経済的理由により修学が困難な者
給付額:当該年度の後期教育充実費として年額15万円給付期間は1年間とし、1年ごとに改めて応募しなければなりません。
人数:各学科から9名
備考:※「待生奨学金制度2020」及び「在学特待生奨学金制度2011」の採用者には適用しません。
【給付型】特待生奨学金制度2020(救急救命学科) 対象:特待生奨学金制度2020を希望する者で、一般選抜(Ⅰ期)の学力検査の成績(総合点)が140点以上の者学科ごとに成績最上位学科ごとに成績2位
給付額:成績最上位:授業料および教育充実費の全額(年額110万円)成績2位:授業料および教育充実費の半額(年額55万円)最長入学から3年間
人数:成績最上位:1名成績2位:1名
【給付型】ホスピタリティー奨学金制度(口腔衛生学科) 対象:弘前医療福祉大学短期大学部に在学する学生で、経済的理由により修学が困難な者
給付額:当該年度の後期教育充実費として年額15万円給付期間は1年間とし、1年ごとに改めて応募しなければなりません。
人数:各学科から9名
備考:※「待生奨学金制度2020」及び「在学特待生奨学金制度2011」の採用者には適用しません。
【給付型】特待生奨学金制度2020(口腔衛生学科) 対象:特待生奨学金制度2020を希望する者で、口腔衛生学科の一般選抜(Ⅰ期)の学力検査の成績(総合点)が140点以上の者学科ごとに成績最上位学科ごとに成績2位
給付額:成績最上位:授業料および教育充実費の全額(年額80万円)成績2位:授業料および教育充実費の半額(年額40万円)最長入学から3年間
人数:成績最上位:1名成績2位:1名
【減免型】在学生・卒業生の親族入学優遇制度(全学部共通) 対象:本学への入学を希望する方で、四親等以内の親族の中に、学校法人弘前城東学園が運営する各学校の在学生または卒業生がいる場合
減免額:入学金の半額に相当する額
備考:※入学手続き後に親族入学優遇制度の適用を希望することはできません。
【減免型】在学生特別奨学金制度2011(全学部共通) 対象:弘前医療福祉大学短期大学部の学生学期(前期・後期毎)の学業成績・品行が優秀な学生適用学期:救急救命学科は、1学年後期、2学年前期、2学年後期、3学年前期、3学年後期の5学期口腔衛生学科は、1学年後期、2学年前期、2学年後期、3学年前期、3学年後期の5学期別科 介護福祉科は、1学年後期の1学期、2学年前期、2学年後期の3学期別科 調理師養成・1年課程は、1学年後期の1学期
減免額:授業料および教育充実費(各期毎)の半額
人数:各学科在学生のおよそ10%
備考:※「特待生奨学金制度2020」及び「ホスピタリティー奨学金」の採用者には適用しません。
【減免型】入学金免除制度(全学部共通) 対象:入学希望者本人が、学校法人弘前城東学園が運営する各学校の在籍する者または卒業生である場合
減免額:入学金の全額
【減免型】日本学生支援機構奨学金 授業料等減免制度(救急救命学科) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
減免額:第Ⅰ区分:入学金220,000円 授業料620,000円第Ⅱ区分:入学金146,700円 授業料413,400円第Ⅲ区分:入学金73,400円 授業料206,700円
募集時期:高等学校在学中
【減免型】日本学生支援機構奨学金 授業料等減免制度(口腔衛生学科) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
減免額:第Ⅰ区分:入学金220,000円 授業料500,000円第Ⅱ区分:入学金146,700円 授業料333,400円第Ⅲ区分:入学金73,400円 授業料166,700円
募集時期:高等学校在学中
【貸与型】修学支援貸与金(全学部共通) 貸与(総額):50,000円から100,000円までの範囲
返還詳細:返還期間:卒業又は修了するまで
利子:無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通) 対象:家計の急変(主たる家計支持者が失職、病気または死亡、風水害などの被災)で奨学金を必要とする場合
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:1年次は、高校時の評定平均値3.5以上2年次以上は、所属学部(科)の上位3分の1以内家計:一定の条件がありますが、家庭状況により異なります。
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
募集時期:毎年春(概ね4月)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:1年次は、高校時の評定平均値3.5以上2年次以上は、所属学部(科)の上位3分の1以内家計:一定の条件がありますが、家庭状況により異なります。
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
募集時期:毎年春(概ね4月)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:一定の条件がありますが、第一種奨学金より緩やかになります。家計:一定の条件がありますが、第一種奨学金より緩やかになります。
貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子:利子
募集時期:毎年春(概ね4月)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金制度(全学部共通) 対象:人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者
貸与(総額):100,000、200,000、300,000、400,000、500,000円から選択
貸与期間:入学時の1回に限り、第一種奨学金・第二種奨学金のどちらか(または両方)と同時に申し込むことが可能です。
国による高等教育の修学支援新制度(別科 介護福祉科)

弘前医療福祉大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:青森県弘前市小比内3-18-1
最寄り駅・アクセス
:弘南鉄道「運動公園前(青森県)」駅から徒歩 3分

重要性を増す救命、介護、調理、歯科衛生のプロを育成
「救急救命学科」は、救急医学全般の知識と救急技術を習得し、即戦力となる救急救命士を育てます。また、救急救命士養成校では珍しい「都市型災害捜索救助技術」も学べます。「別科 介護福祉学科」では介護に関する専門的な知識と技術を学び、高齢者や障がい者のQOL(生活の質、人生の質)を尊重した支援が行えるプロを育てます。「別科 調理師養成・1年課程」は、社会的なニーズが高まっている食育の知識を、福祉との関わりを通して習得していきます。和・洋・中・製菓の調理実習、栄養学など、専門知識と技術を学びます。2022年4月開設の「口腔衛生学科」では最新設備で歯科衛生について学べます。

救急は全国初の短大、介護は東北初の養成、また別科は調理師免許も取得可能
「救急救命学科」は、短期大学として全国初の救急救命士養成校です。救急救命士の資格取得はもちろんのこと、救急現場で必要な資格(AHA-BLSヘルスケアプロバイダー)も在学中に取得できます。「別科 介護福祉学科」では、国家資格の介護福祉士、社会福祉主事任用資格、普通救命講習Iなどの資格を目指せます。「別科 調理師養成・1年課程」は、子どもたちの食をめぐる問題に端を発した食育のほか、高齢者や介護を要する方に対する食の必要性を重視し、正しい食材の知識や適切な食生活指導を通して学んでいきます。「口腔衛生学科」では、歯科衛生士のほかに短大として様々な資格の取得が可能です。

都市型災害捜索救助(USAR)訓練施設を学内に設置。サークル活動も盛んです
救急救命学科は、災害時における瓦礫の下からの救助(CSR)と瓦礫の下の医療(CSM)が学べる、都市型災害捜索救助(USAR)訓練施設を有しており、現役の消防士、救急救命士、災害派遣医療チーム(DMAT)等による本格的な訓練を見る機会もあります。学校生活ではサークル活動が盛んで、自らサークルの立ち上げはもちろん、学科の枠を超え、大学を含めた全学園の体育大会や学園祭などの行事も学生が自らの手で企画、実施しています。また、新しく誕生する「口腔衛生学科」では、最新の治療機器を取り揃え 一番新しい歯科治療を学べます。弘前医療福祉大学短期大学部 | スタディサプリ進路