花園大学の学費を京都府のその他の保育系の学校16校と比較
花園大学と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
花園大学と京都府内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
華頂短期大学 | 2023年度納入金 【幼児教育学科・総合文化学科】初年度合計129万5000円 (入学金含む) |
龍谷大学短期大学部 | 2022年度納入金(参考)/社会福祉学科114万3900円、こども教育学科117万3900円 (入学申込金26万円を含みます) |
池坊短期大学 | 【2021年度納入金(参考)】初年度合計132万8000円(入学金24万円、授業料80万8000円、教育充実費28万円)、その他(実習費・代理徴収費等)別途必要 |
京都西山短期大学 | 2021年度納入金 ●仏教保育専攻(保育幼児教育コース) /127万5000円(別途実習費) ●仏教学専攻(仏教コース、みらい創造コース)/117万5000円 |
京都文教短期大学 | 2023年度納入金(予定)【ライフデザイン総合学科 ライフデザインコース※・幼児教育学科】136万1,630円(入学金20万円を含む)【ライフデザイン総合学科 栄養士コース※】137万4,630円(入学金20万円を含む) (※2023年4月設置予定 構想中) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都華頂大学 | 2023年度納入金【現代家政学科】137万5000円(入学金含む) 【食物栄養学科】141万5000円(入学金含む) |
京都女子大学 | 2022年度納入金 国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円、データサイエンス学部/未定(2023年度納入金 ※設置構想中のため認可後に公表。設置計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。) |
大谷大学 | 2022年度納入金/〈文学部〉122万8000円、〈社会学部〉122万8000円、〈教育学部〉132万8000円、〈国際学部〉122万8000円 |
京都ノートルダム女子大学 | 2023年度納入金(予定) 138万円/入学試験後の手続き時(入学金:20万円、授業料:42万円、教育充実費:17万円)、1年次後期(授業料:42万円、教育充実費:17万円) (※全学部共通) |
京都光華女子大学 | 2023年度納入金(予定) 健康科学部(健康栄養学科 管理栄養士専攻151万9100円・健康スポーツ栄養専攻148万9100円、医療福祉学科 社会福祉専攻141万9100円・言語聴覚専攻166万9100円、心理学科141万9100円、看護学科195万9100円)、キャリア形成学部141万9100円、こども教育学部142万9100円、人間健康学群151万9100円※2022年4月設置 |
京都文教大学 | 2022年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円) |
同志社女子大学 | 2022年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり) |
京都橘大学 | 2023年度納入金:●国際英語学科:120万9千円/●日本語日本文学科・歴史学科:119万4千円/●歴史遺産学科:121万4千円/●児童教育学科:132万6千円/●総合心理学科(2023年4月開設):121万4千円/●経済学科・経営学科:112万円/●情報工学科・建築デザイン学科:152万5千円/●看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科:173万円/●救急救命学科:151万4千円 |
佛教大学 | 2022年度納入金/仏教・文・歴史・社会・社会福祉学部 129万5500円、教育学部 134万5500円、保健医療技術学部 197万5500円 |
京都芸術大学 | 2022年度納入金【芸術学部】美術工芸学科/182万円(写真・映像コース184万円)、マンガ学科/182万円、キャラクターデザイン学科/187万円、情報デザイン学科/182万円(クロステックデザインコース187万円)、プロダクトデザイン学科/185万円、空間演出デザイン学科/182万円、環境デザイン学科/182万円、映画学科/187万円、舞台芸術学科/187万円、文芸表現学科/135万円、アートプロデュース学科/135万円、こども芸術学科/182万円、歴史遺産学科/138万円 |
花園大学 | 2022年度納入金/文学部124万6000円、社会福祉学部124万9000円 (ほかに、各種実習費等が必要となる場合があります。) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
京都保育福祉専門学院 | 2023年度納入金/合計109万5000円(入学金含む) ※教科書代・教材費別途 ※幼稚園教諭免許取得のための近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用年間30万円程度別途 |
花園大学の所在地やアピールポイント
住所:京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1最寄り駅・アクセス:JR「京都」駅から市バス 約30分 「太子道」下車 8分
「西院(阪急線)」駅から市バス 約10分 「太子道」下車 8分
京阪「三条(京都府)」駅から京都バス 約25分 「西ノ京馬代町」下車 2分
JR「円町」駅から徒歩 8分
市営地下鉄「西大路御池」駅から徒歩 12分
資格取得のためのカリキュラムや設備が充実。万全の支援体制で学生をサポートします。将来、夢を実現させるためにも、自らの可能性にチャレンジするためにも、資格は能力やスキルを示すための重要な証明書になります。「教育職員免許状」や「図書館司書資格」「博物館学芸員資格」などの取得はもちろん、目標とする仕事に就くため、就職を有利にするために必要となる「社会福祉士国家試験」、「精神保健福祉士国家試験」などの受験資格まで幅広くサポートします。また、「スクールソーシャルワーカー」を目指すこともできます。また本学では、教育費負担を軽減し、学生の学びを保障するため、実習費等の見直しを行いました。実習にかかる経費のうち、学生に負担していただくものを最小限に抑えます。
ホンモノが集まる京都で学ぶ。JR、地下鉄の最寄り駅から徒歩圏内だから、移動も楽々。伝統産業や文化財が数多く残り、長く古い歴史をもつ京都。伝統を守りながらも新しい技術を産み出し続けています。花園大学で学ぶメリットは、寺社など実物を見たい時にそれが手に届く範囲にあるということです。また、袈裟を着たお坊さんが学内にいたりと、仏教の大学である特徴や寺院の多い京都らしさを感じることもあります。京都では、文化の違いと多様性、歴史の近さを感じ、多くの知識を得ることができます。そんな京都で学ぶ4年間はきっと人生の中で大きなターニングポイントになるはずです。アクセスは、京都駅からJR嵯峨野線「円町」駅で降りて徒歩8分。京阪三条駅から地下鉄東西線「西大路御池」駅で降りて徒歩12分。
2022年創立150周年。平安京の真上にキャンパスがある極めて珍しい大学です。明治維新後の1872(明治5)年、妙心寺宗門の教育機関として生まれた「般若林」という小さな学校が、花園大学のルーツです。キャンパス内に坐禅をするスペースがあるのも禅の大学ならでは。また、社会福祉系大学として50年以上の歴史を誇り、独自の地位を築いています。キャンパスは平安京跡地にあり、平安時代の貴族の邸宅跡が発見され、学生が中心となって発掘作業を行いました。キャンパス内で出土した遺物は学内の「花園大学歴史博物館」に展示されています。本学の調査・研究活動によって蓄積された考古学、民俗学、禅文化等にかかわる貴重な遺物や資料を常設展示し、企画展も行われ、一般にも公開しています。花園大学 | スタディサプリ進路