千葉経済大学短期大学部と千葉県内のその他の短大8校の学費を比較

12月 8, 2019

千葉経済大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

千葉経済大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

千葉県内の短期大学の学費の一覧

千葉県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
昭和学院短期大学 ■2022年度納入金(参考) 人間生活学科生活クリエイション専攻137万6240円 こども発達専攻137万7240円 ヘルスケア栄養学科135万8240円
(教材費・課程履修費は別途 ※長期履修生制度あり)
東京経営短期大学 【2022年度納入金(参考)】入学金 30万円、授業料 60万円、施設設備費 25万円、教育充実費 22万円、合計 137万円 ※学校独自の教育ローンもございます。詳細は入試広報室までお問い合わせ下さい。
千葉経済大学短期大学部 2022年度納入金/●ビジネスライフ学科 130万円 ●こども学科 130万円
(※入学手続時納入額 ●ビジネスライフ学科87万5000円 ●こども学科87万5000円)
植草学園短期大学 2021年度納入金 【こども未来学科】137万円 (入学金27万円・授業料80万円・施設費20万円・教育充実費10万円) ※その他に、学友会費5000円、後援会費2万円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。
(奨学金制度及び修学資金貸付制度あり)
聖徳大学短期大学部 ■2022年度納入金(参考)/<保育科>(第一部)170万8430円 (第二部)80万9120円 ※月払い制 <総合文化学科>160万8430円
(入学金、学外研修積立金等含む 課程履修費、諸会費等は含まない)
千葉明徳短期大学 2022年度納入金(参考)129万3000円
日本大学短期大学部 【2022年度納入金】ビジネス教養学科106万円/食物栄養学科126万円/建築・生活デザイン学科150万円/ものづくり・サイエンス総合学科150万円 ※他に校友会費など若干の諸費が必要になります
千葉敬愛短期大学 初年度納入金 2022年度 現代子ども学科 129万8870円
(入学金、施設費、実習費等を含む)
清和大学短期大学部 【2022年度納入金】こども学科/130万円

千葉経済大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

千葉経済大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通) 対象:高等学校等において優れた生徒であって、大学等への進学の目的及び意志が明確であるにもかかわらず、経済的理由により進学が困難な生徒
募集時期:入学後4月に説明会開催を掲示によりお知らせします。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) 対象:日本学生支援機構の給付型奨学金を受けている学生
減免額:授業料・入学金が減免
【貸与型】千葉経済学園奨学金(全学部共通) 対象:在学生を対象に、「人物に優れ、強い勉学意欲があり、経済的な理由により修学が困難」な学生
人数:10名程度
貸与(総額):年額750,000円以内
返還詳細:返還期間:卒業後2年を経過した後、10年以内に返還
利子:無利子
貸与期間:年1回
募集時期:5月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):30,000円または53,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
募集時期:入学後4月に説明会開催を掲示によりお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):30,000円または60,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
募集時期:入学後4月に説明会開催を掲示によりお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円から選択
利子:利子
募集時期:入学後4月に説明会開催を掲示によりお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通) 対象:第一種、第二種の貸与を受けていて、条件に合う方
貸与(総額):100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円より選択します。
利子:利子
貸与期間:1回のみ
募集時期:入学後4月に説明会開催を掲示によりお知らせします。
【貸与型】保育士修学資金貸付制度(全学部共通) 対象:保育士として就職を希望している学生
貸与(月額):50,000円以内
貸与(総額):入学準備金(200,000円以内)、就職準備金(200,000円以内)
備考:卒業後、千葉県内の保育所等で保育士として5年間勤務できた場合には返還は免除されます。

千葉経済大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5
最寄り駅・アクセス
:千葉都市モノレール「作草部」駅下車 徒歩 5分
JR「西千葉」駅より轟循環線ちばシティバス 5分 「千葉経済大学」下車すぐ
JR「西千葉」駅下車 徒歩 13分

充実した就職支援プログラムときめ細かな指導で高い就職率を達成
【ビジネスライフ学科】必修のキャリアデザインの授業で職業観を養い、1年次の夏休みに企業、官公庁等でインターンシップを体験。他にも先輩の就活体験や企業の求める人材像を聞く「就職活動スタートセミナー」、メークや茶道・華道の作法を学ぶ「社会人基礎力養成」、学内企業説明会などを通し就業力を育てます。 【こども学科】子どもたちと直接ふれあう本学独自の「こども造形教室」をはじめ、多くの経験と実習の機会を用意し、保育・教育現場で活躍するための実践力を養います。また、各学科の特性に合わせ2つのキャリアセンターを設けているのも大きな特長。専任スタッフと教員が連携して就職相談に対応し、高い就職率を達成しています。

ビジネスライフ学科、こども学科ともに2年間で複数の資格が取得できる
【ビジネスライフ学科】将来の仕事に合ったユニット(専門科目のまとまり)を組み合せて学び、2年間で効率よく必要な知識を身につけ、資格取得を目指せます。医療事務、旅行管理者、ブライダルスタッフ、パソコン、ファッションなど多様なユニットの中から自分ならではのキャリアプランを立て、資格取得や就職活動へつなげていきます。【こども学科】保育コースは保育士と幼稚園教諭2種免許が、初等教育コースでは小学校教諭2種免許と幼稚園教諭2種免許が2年間で取得可能。2021年度より子どもに関する知識を深めた上でビジネスライフ学科、千葉経済大学で学び、子ども・子育てに関わる業種への就職を目指すキッズビジネスコースが新設されます。

全館全室エアコン完備。最寄駅から徒歩圏。バス便も利用可。館内はエレベータも完備
地上5階建ての校舎は全館全室にエアコン完備。さらにエレベータを備え、パウダーサロン、自学自習スペース、実習に役立つ教室、人工芝のグラウンドなど充実した学習環境が広がっています。エントランスの吹き抜け空間ではファッションショーやミニコンサート等を実施。各階には女子学生に快適なパウダーサロンを設置。1階の多目的ホールは、地域の子どもたちを対象に27年間続けている「こども造形教室」の会場ともなり、地域社会に開かれたキャンパスです。千葉経済大学短期大学部 | スタディサプリ進路