文化学園大学短期大学部と都内のその他の短大30校の学費を比較

12月 8, 2019

文化学園大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

文化学園大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

都内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
文化学園大学短期大学部 ★2019年度納入金/134万1500円 (※諸経費は含みません。)
女子栄養大学短期大学部 ■2019年度納入金 <食物栄養学科> 173万9000円 (実験実習教育研究費26万6000円、施設費35万9000円含む)
帝京短期大学 ■2020年度納入金 【生活科学科・こども教育学科】120万8080円 【ライフケア学科】柔道整復コース(昼間部)124万9600円、柔道整復コース(夜間部)124万8350円、臨床検査コース135万9650円 【専攻科 養護教諭専攻】103万8080円 【専攻科 臨床工学専攻】128万7320円
東京立正短期大学 2019年度納入金(参考)/136万7620円 (各種学費支援措置があります)
杉野服飾大学短期大学部 ■2019年度納入金(参考)/131万6000円 (この他に、学用品代などが履修状況により必要)
駒沢女子短期大学 2019年度納入金 【保育科】141万400円
共立女子短期大学 2020年度納入金 【生活科学科】134万円、【文科】126万円
ヤマザキ動物看護専門職短期大学 2019年度納入金 145万280円
国際短期大学 2019年度納入金/【国際コミュニケーション学科】138万6000円 (年間総額)
東京交通短期大学 【2020年度納入金】<1年次>初年度合計/98万2000円(入学金26万円・授業料56万円・諸費用16万2000円)※授業料は2回に分納することができます。
戸板女子短期大学 <2020年度納入金>【服飾芸術科】134万円、【食物栄養科】140万円、【国際コミュニケーション学科】131万円
日本大学短期大学部 【2019年度納入金(参考)】ビジネス教養学科106万円/食物栄養学科126万円/建築・生活デザイン学科150万円/ものづくり・サイエンス総合学科150万円 ※他に校友会費など若干の諸費が必要になります
東京女子体育短期大学 2019年度納入金 【保健体育学科】123万9000円 【児童教育学科】127万9000円 (前・後期分割納入)
愛国学園短期大学 2020年度納入金/家政科【生活デザイン専攻】131万円 【食物栄養専攻】141万円 (入学時、後期の分納)
淑徳大学短期大学部 【2019年度納入金】129万2430円~135万7750円(学科・コースにより異なる) (※入学金を含む)
東京成徳短期大学 <2020年度納入金>幼児教育科 136万5000円(内、入学手続時 86万円) そのほか、学生会費2000円等が別途必要(1年次のみ)
東京歯科大学短期大学 2019年度納入金(参考)/130万円 (入学金30万円、授業料70万円、施設維持費30万円)
帝京大学短期大学 ■2020年度納入金【人間文化学科・現代ビジネス学科】122万6430円
新渡戸文化短期大学 ●2020年度納入金(予定) <生活学科>食物栄養専攻131万円 <臨床検査学科>162万円(※教科書・研修費等の諸費含)
創価女子短期大学 2019年度納入金(参考) 121万5000円 ※創価女子短期大学給付奨学金、創価女子短期大学牧口記念教育基金会奨学金、短大白鳥会給付奨学金、特別奨学生制度など、本学独自の返還不要の奨学金が充実しています
貞静学園短期大学 ■2019年度納入金 135万円※卓越した学生を対象とした本学独自の奨学金制度あり。成績優秀者に授業料1/3を給付。※特待生制度(2018年度入学生参考。成績、欠席日数の条件あり。詳細はお問い合わせ下さい)。A特待:入学金全額(25万円)免除/B特待:入学金半額(12.5万円)減免 (日本学生支援機構、国の教育ローン、民間会社の教育ローンの利用も可能)
大妻女子大学短期大学部 2019年度納入金/<家政科> 家政専攻143万1500円、生活総合ビジネス専攻 141万1500円、食物栄養専攻 145万9500円 <国文科・英文科> 139万1500円
山野美容芸術短期大学 2019年度納入金(参考) 【美容総合学科】美容デザイン専攻167万4000円/エステティック専攻159万4000円/国際美容コミュニケーション専攻155万4000円 (諸経費等除く)
桐朋学園芸術短期大学 2018年度納入金(参考) 演劇専攻/179万8000円 音楽専攻/184万8000円
有明教育芸術短期大学 ■2020年度納入金 【子ども教育学科】128万円(入学金、施設費等を含む。入学時78万円、後期50万円)
白梅学園短期大学 2019年度納入金 141万8430円 ※入学手続時/103万930円、9月/38万7500円
星美学園短期大学 【2019年度納入金】幼児保育学科 145万円
実践女子大学短期大学部 2019年度納入金(参考) 【日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科】131万5080円
目白大学短期大学部 2019年度納入金(参考) 135万9930円~149万9000円 (学科により異なります。履修科目やコースにより、別途費用を徴収する場合があります)
城西短期大学 「2020年度納入金」 115万7000円
フェリシアこども短期大学|現校名 鶴川女子短期大学 2020年4月名称変更予定(届出中) 2019年度納入金 135万7500円 (入学金を除く学費分納制度あり。8回までの分納が可能です)

文化学園大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

文化学園大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】学業成績優秀者奨励金(全学部共通) 対象:成績評価(GPA)最上位の学生(大学3年・短大2年)
給付額:10,000円(予定)
人数:各学科の最上位
【給付型】根岸愛子特別奨学金(全学部共通) 対象:文化学園大学大学院生で、学業、人物ともに特に優れた者。ただし、他の奨学金等(給付)を受けている者を除く。
学種:大学院
給付額:年間学費相当額
人数:承認された年度の1年間とし、2年間を限度とする。採用人数は若干名。
【給付型】紫友会奨学金(全学部共通) 対象:大学院生および授業料減免などを受けている学生を除く、卒業年次の学生
給付額:100,000円
人数:10名まで
募集時期:11月中旬
【給付型】提携校留学等奨励金(全学部共通) 対象:海外提携校とのプログラムによる留学をする学生
給付額:1年 100,000円
半年 50,000円
人数:該当者全員
【減免型】文化学園大学・文化学園大学短期大学部奨学金(全学部共通) 対象:人物・学業ともに優れ、かつ経済的理由により修学が困難な学生
大学院生および授業料減免等を受けている学生を除く、全学生
減免額:年間授業料半額免除
1年間
人数:30名程度
募集時期:5月下旬
備考:※募集説明会に参加することが必要です。
※「日本学生支援機構奨学金」に申請中の学生も、同時に申し込むことができます。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:全学年の学生
ただし、外国籍の学生は在留資格による
奨学金の種類:第一種
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
募集時期:4月上旬(年1回)
備考:※主たる家計支持者の失職・死亡など、家計急変のため奨学金を必要とする場合は、学生課で随時相談を受付けています。
※高校在学中に、大学進学時の奨学金を予約する制度があります。詳細は在籍する高校の先生にご相談ください。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:全学年の学生
ただし、外国籍の学生は在留資格による
奨学金の種類:第一種
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
募集時期:4月上旬(年1回)
備考:※主たる家計支持者の失職・死亡など、家計急変のため奨学金を必要とする場合は、学生課で随時相談を受付けています。
※高校在学中に、大学進学時の奨学金を予約する制度があります。詳細は在籍する高校の先生にご相談ください。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:全学年の学生
ただし、外国籍の学生は在留資格による
奨学金の種類:第二種
貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子:利子
募集時期:4月上旬(年1回)
備考:※主たる家計支持者の失職・死亡など、家計急変のため奨学金を必要とする場合は、学生課で随時相談を受付けています。
※高校在学中に、大学進学時の奨学金を予約する制度があります。詳細は在籍する高校の先生にご相談ください。

文化学園大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:東京都渋谷区代々木3-22-1
最寄り駅・アクセス:「新宿」駅下車。南口または甲州街道改札より甲州街道を初台方面へ徒歩 7分

一人ひとりの夢やキャリアプランに合わせた3つの領域で「ファッションのプロ」になる

「2年でファッションのプロになる」をコンセプトに、めざす職種や学びたい分野によって専門領域を自由に選択できるのが特長です。「販売や経営に携わりたい」「服をつくりたい」「プロモーションを手がけたい」など、一人ひとりの夢やキャリアプランに合わせて、ファッションを「売る」「つくる」「伝える」が専門的に学べる3つの領域を用意。さらに、領域をこえて学べる双方向の演習形式での授業や、業界の最前線で活躍するプロフェッショナルによる授業など、実社会を見据えた独自のプログラムにより、ファッション業界で即戦力として活躍するために必要なスキルとマインドを“体験しながら”身につけていくことができます。

ファッションに関わるすべてが総合的に学べる設備と環境で刺激的な毎日を過ごそう

あらゆるカルチャーが集まる新宿はファッションを学ぶには絶好のロケーション。キャンパスにも自慢の設備がいっぱいです。アパレルショップを再現した「ShopD60」では、空間の演出や商品のディスプレイなどビジュアルマーチャンダイジングに必要な技術と知識が習得でき、接客販売のテクニックもロールプレイング形式で学べます。また捺染実習室で作るオリジナルプリントは、服地はもちろんファッショングッズへの展開もできるのでモノづくりの幅が広がります。他にも30万冊を超える服飾・デザインの専門書や国内外のファッション誌を揃える図書館や服飾博物館、ファッションリソースセンターなどBUNKAならではの質の高い環境をフル活用できます。

現在のファッション業界を支えるBUNKAの卒業生

1950年の開学以来、ファッション業界に多くの卒業生を輩出してきた短期大学部。伝統と独自のカリキュラムでさまざまな職種に通用する実践力と専門性を身につけた卒業生たちが、現在のファッション業界を支え、高い評価を得ています。1年次から始まるキャリア形成教育科目では、活躍する卒業生の講話や、ファッションジャーナリスト、プロデューサー、百貨店バイヤーなど様々な分野のプロフェッショナルを講師に迎え、社会人としての基礎力とファッションの総合力のアップを狙います。学内には、就職活動や進学などについて教員に相談できる専用のキャリア支援ルームを設置し、一人ひとりのキャリアアップのため自由に活用できます。

文化学園大学短期大学部 | スタディサプリ進路